中部圏の「借りて住みたい街」ランキング! 3位「岡崎」、2位「豊橋」、5年連続の1位は? 【2023年版】

ライフルホームズが発表した「みんなが探した住みたい街ランキング2023」から、今回は中部圏の「借りて住みたい街」ランキングを紹介します。3位「岡崎」、2位「豊橋」、5年連続の1位は?

住宅・不動産ポータルサイト「ライフルホームズ」は、2022年までに同サイトに掲載された物件から、実際に検索や問い合わせのあった数を集計した「みんなが探した 住みたい街ランキング2023」を発表しました。
 

本記事では、中部圏(愛知県・三重県・岐阜県)の「借りて住みたい街」ランキングを紹介します。

※調査対象期間は2022年1月1日〜12月31日
 

豊橋駅



>10位までの全ランキング結果を見る

 

第3位:岡崎(JR東海道本線など)

3位は、「岡崎」でした!
 

愛知県岡崎市にあるJR東海道本線と、愛知環状鉄道の駅です。名古屋市内よりも賃料水準が低く、駅勢圏(駅周辺の繁華性が高いエリア)も広いため、生活利便性が高いエリアとして人気を集めています。新たなマンション開発も進んでおり、購入・賃貸共に住居ニーズが高まっています。

 

第2位:豊橋(JR東海道本線など)

2位には、「豊橋」がランクイン!
 

静岡県との県境にある街で、岡崎のほかに浜松市にも出やすいエリアです。JR東海道本線、JR飯田線、名鉄名古屋本線のほかに、新幹線も利用可能。岡崎駅と同様に、名古屋市内よりも賃貸水準が低いため、ベッドタウンとして人気の街となっています。
 

ライフルホームズが18~69歳の男女を対象に実施しているアンケートでは、「生活において必要と思われる施設が周辺に充実している」や「学校も多い。保育園も入れる」といった口コミが寄せられています。

 

第1位:岐阜(JR東海道本線など)

1位は、「岐阜」でした! 5年連続で首位を獲得しており、高い支持を得ていることが分かります。
 

もともと、名古屋市内まで快速20分でアクセス可能という利便性から、タイムパフォーマンスの良い街として人気でしたが、近年は名古屋市内の賃貸価格高騰の影響もあり、コストの面でも再評価されています。
 

駅周辺は生活利便施設がコンパクトに集まり、少し離れると閑静な住宅街が広がっているという、快適に生活するための条件がバランスよく整っている魅力的な街です。大規模な再開発などは行われていませんが、そのぶん落ち着いた街並みが残っており、若年層にもファミリー層にも支持されています。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
首都圏の「借りて住みたい街」ランキング! 3位「八王子」、2位「大宮」、1位は? 【2023年版】
近畿圏の「借りて住みたい街」ランキング! 3位「大正」、2位「三ノ宮」、2年連続1位は? 【2023年版】
九州圏の「借りて住みたい街」ランキング! 3位「大橋」、2位「西鉄平尾」、1位は? 【2023年版】
中部圏の「買って住みたい街」ランキング! 「伏見」「岐阜」を抑えた1位は?【2023年版】

【関連リンク】
<中部圏版>2023年 LIFULL HOME'S みんなが探した!住みたい街ランキング

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?