ぶっ飛んだ企画も魅力! フジテレビ『ぽかぽか』が秘める「第二のいいとも!」の可能性

フジテレビ系で平日昼に放送している、バラエティ番組『ぽかぽか』。新しい形の昼番組として、各方面で話題を集めています。まだ見たことがない人に向けて、同番組の魅力を紹介していきます。

フジテレビ系で平日昼時間帯に放送中の『ぽかぽか』(画像出典:公式サイト

テレワークの普及で、平日に自宅で昼の番組を見る人も増えているかもしれません。ニュースをはじめ、グルメからエンターテインメント、生活情報などさまざまな企画を各局が放送しています。
 

そんな中、2023年1月に放送開始したのが、フジテレビ系の『ぽかぽか』です。毎週月曜~金曜の11時45分から放送している番組で、司会はお笑いコンビ・ハライチとフリーアナウンサー・神田愛花さんが担当。
 

多くの「挑戦的」な企画を放送するバラエティ番組で、お笑いファンからも話題を集めています。今回は『ぽかぽか』の魅力を、元テレビ局スタッフの筆者が紹介していきます。
 

豪華なゲストが登場し、トークに挑戦する「ぽいぽいトーク」

『ぽかぽか』は、豪華なゲストとのトークが番組の大きなポイントになっています。過去には、同じくフジテレビ系で伝説のバラエティ番組『笑っていいとも!』(以下、いいとも!)も放送していた時間帯。『いいとも!』の名物コーナーだった「テレフォンショッキング」を踏襲するような形で、『ぽかぽか』でも「ぽいぽいトーク」がメインコーナーの1つになっています。
 

さまざまな俳優やタレントが登場するコーナーで、当日の出演者が次回のゲストに「○○っぽい」ことを言ってもらうというお題を提示する取り組みもあります。
 

そんな「ぽいぽいトーク」では、ハライチの2人と神田さんのキャラクター(以下、キャラ)がうまく調和されています。ハライチの澤部佑さんが丁寧にトークを引き出し、相方の岩井勇気さんは毒舌も絡ませながら応戦。そして、神田さんが天然ボケも交えたトークで笑いを生み出すバランスの良さが見どころです。
 

ゲストの選別も独特で、フジテレビ系のドラマに出演する俳優から、お笑い芸人、ミュージシャンなどさまざま。さらに、この番組の大きな特徴となる観客を入れた「公開生放送」が、良い緊張感を生んでいます。普段見たことがないゲストの素の表情を見ることができ、貴重な瞬間を放送しています。
 

>次ページ:多彩なレギュラー陣と、一般参加の企画に個性があふれる

 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?