漢字「九十九折」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】

解けたら人に自慢できるかも? 難読漢字で脳トレしましょう。今回の漢字はこちらです。

答え:つづらおり

「九十九折」の読みは「つづらおり」。「幾重(いくえ)にも折り重なった坂道」「うねうねと折れ曲がる山道」のことをいいます。「つづら」はもともと、「ツヅラフジ(葛藤)」のつるで編んだ衣服などを入れるふたつきの籠のことで、「葛折り」と書くこともあります。ツヅラフジのつるが折れ曲がっている様子から、「つづらおり」という言葉ができ、折れ曲がる数が多いことを表すために、「九十九」の字があてられました。


>次の漢字を見る

 

おすすめ記事

漢字「従容」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】





漢字「鼓吹」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】





漢字「細雪」はなんて読む? 【脳トレ・難読漢字クイズ】





漢字「糊塗」はなんて読む? 【難読漢字クイズ】





漢字「餞」はなんて読む? 【難読漢字クイズ】

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?