人口10〜20万人の「住みたい田舎」ランキング! 3位 山口県宇部市、2位 愛媛県西条市、1位は?

宝島社は、1月4日に月刊誌『田舎暮らしの本』2月号にて、「2023年版 第11回住みたい田舎ベストランキング」を発表しました。人口10万人以上20万人未満部門の3位は「山口県宇部市」、2位は「愛媛県西条市」、1位は?

愛媛県西条市の麦畑
宝島社は、1月4日に月刊誌『田舎暮らしの本』2月号にて、「2023年版 第11回住みたい田舎ベストランキング」を発表しました。

671の市町村を対象に、279項目のアンケートを実施。回答を基に、田舎暮らしの魅力を数値化し、人口別にランキングを作成しています。今回は、住みたい田舎「10万人以上20万人未満のまち」の総合ランキングを紹介します。
 

第3位:山口県宇部市

第3位は「山口県宇部市(うべし)」でした。宇部市は、山口県の南西部に位置しています。北側は山間部で田園風景が見られ、南側は瀬戸内海に面し、工業地帯や市街地が広がっています。また、温暖な気候が豊かな自然を育み、山海の幸に恵まれた街です。

市街地にはショッピングモール・映画館・動物園などの施設が充実しています。また、山口宇部空港や山陽自動車道、JR新山口駅も近く、陸・海・空の交通の便が良好です。特産品には、お茶やワタリガニなどがあります。
 

第2位:愛媛県西条市

第2位は「愛媛県西条市(さいじょうし)」でした。愛媛県の東部に位置し、南には西日本最高峰の石鎚山、北には瀬戸内海が広がっています。冬にはスキーやスノーボードを楽しむことが可能です。

温暖な気候と豊かな自然に恵まれ、良質な自噴水「うちぬき」や歴史ある寺院、名湯を有する観光地としても人気です。はだか麦・あたご柿・春の七草などの産地であり、飲料工場や電気機械工場などが立地する四国有数の工業地帯でもあります。
 

第1位:愛媛県今治市

第1位は「愛媛県今治市(いまばりし)」でした。愛媛県の北東部に位置する今治市は、平野部の中心市街地から海に浮かぶ美しい島々まで、変化に富んだ地勢をしています。東京へのアクセスは、飛行機と自動車で約3時間半です。

また、しまなみ海道の四国側の起点としても知られています。市街地には県立病院やショッピングセンターなど、生活に必要な施設が整っているのも魅力。今治タオル・造船・海運などの産業も盛んです。


>次ページ:年代別のランキング結果


【おすすめ記事】
人口20万人以上の「住みたい田舎」ランキング! 3位 山口県下関市、2位 静岡県静岡市、1位は?
人口1万人未満の「住みたい田舎」ランキング! 3位 長野県宮田村、2位 福島県浪江町、1位は?
人口2〜3万人の「住みたい田舎」ランキング! 3位 大分県国東市、2位 兵庫県養父市、1位は?
人口1〜2万人の「住みたい田舎」ランキング! 3位 高知県四万十町、2位 長野県飯山市、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東海道新幹線60周年。品川駅の「特大パネル絵」で振り返る、新幹線の忘れられないエピソード

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    日本が大好きなチリ人に「住みたい都道府県」を聞いてみた。東京には住みたくない、その理由は?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    永瀬廉主演の『よめぼく』も話題。もう“お涙ちょうだい”なんて言わせない「余命宣告」映画の誠実さ

  • 世界を知れば日本が見える

    「低所得者なのにディズニーに行こうとするなんて…」いつから夢の国は「格差社会の象徴」になったのか