京都府の「街の幸福度(駅)」ランキング! 2位「烏丸御池駅」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度(駅)ランキング2022<京都府版>」を発表しました。2019~2022年、京都府に住む20歳以上の男女合計1万4862人を対象に調査を行った結果、「街の幸福度(駅)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度(駅)ランキング2022<京都府版>」を発表しました。
 

2019~2022年、京都府に住む20歳以上の男女合計1万4862人を対象に調査を行った結果、「街の幸福度(駅)ランキング」1位は「橋本駅」、2位は「烏丸御池駅」、3位には「木津駅」が選ばれました。
 

このランキングは、駅徒歩15分以内に居住している回答者が30人以上の駅を対象として集計しています。

烏丸御池駅

 

3位: 「木津駅」

「木津駅」は、大和路線、奈良線、学研都市線の3路線が利用できます。京橋方面、京都方面、奈良方面、亀山方面の4方向に線路が繋がっており、京都駅までは電車で約40分。交通の要として市民に利用されているのはもちろん、観光に訪れる人々の「木津川市の玄関口」となっています。

 

2位:「烏丸御池駅」

「烏丸御池駅」は、京都市営地下鉄の烏丸線と東西線が交差する交通結節点です。周辺には、オフィスや商業機能が集積。また、幹線道路から一筋入ると、地域の文化とコミュニティが共存する街並みが広がるほか、個性的な文化施設もあります。

 

1位:「橋本駅」

「橋本駅」は、京阪電鉄京阪本線の駅。周辺には古い町並みが残る一方で、駅東側の丘陵地には、昭和以降開発が進んだ住宅地が広がり、古い町並みと新しい町並みが融合されたエリアとなっています。


>5位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
京都府民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキング! 3位「桂駅」、2位「烏丸駅エリア」、1位は?
京都府の住みここち(自治体)ランキング! 2位「京都市左京区」、1位は?
京都府の住みここち(駅)ランキング! 2位「丸太町駅」、1位は?
京都府民が選ぶ、「住み続けたい街」ランキング! 2位「京都市中京区」、1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート