崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店が「お米でできたフィナンシェ」を発売! グルテンフリーで“しっとり”食感

崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」では「お米でできたフィナンシェ」を11月1日から発売。米粉を使用したオリジナルのフィナンシェで、プレーン、抹茶、ショコラ、紅茶の4種類のフレーバーがあります。

HB Style KIYOKEN「お米でできたフィナンシェ」発売
HB Style KIYOKEN「お米でできたフィナンシェ」発売

横浜駅西口の商業施設「CIAL横浜」にあるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN(エイチビー スタイル キヨウケン)」は11月1日、「お米でできたフィナンシェ」を発売。米粉を使用してしっとりと仕上げた同店オリジナルのフィナンシェです。試食して分かった味や食感を紹介します(画像はすべて筆者撮影)。

 

崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」とは

CIAL横浜にある「HB Style KIYOKEN」
CIAL横浜にある「HB Style KIYOKEN」

「食べてきれいになる」をコンセプトとした、カラダ想いのスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」。シウマイでおなじみの崎陽軒が手掛ける新業態で、2020年6月に横浜駅西口・CIAL横浜の地下1階にオープンしました。
 

店名の「HB」はHealthy & Beautyの頭文字。「ココロとカラダに元気と癒しをお届けしたい」という想いを込めて、インナービューティーに着目し、健康と美容を意識したカラダにやさしい天然素材を使用したアジアンスイーツを発売しています。
 

カカオニブのプチプチ食感がアクセント

プレーン、抹茶(各税込270円)
プレーン、抹茶(各税込270円)

新発売した「お米でできたフィナンシェ」は、米粉を使うグルテンフリーで、しっとりとした食感。精製していない粗糖を使っているため、やさしい甘さに仕上がっています。
 

上にトッピングされているのは、カカオ豆をローストして細かく砕き、余分な皮などを取り除いたカカオニブ。カカオニブにはポリフェノールや食物繊維、ミネラルが含まれており、スーパーフードといわれています。このカカオニブが、ほろ苦い大人の味わいとプチプチとした独特の食感を演出しています。
 

4種類のフレーバーが楽しめる

深い味わいの「ショコラ」(税込270円)
深い味わいの「ショコラ」(税込270円)

フレーバーは全4種類。焦がし発酵バターの風味が広がる「プレーン」、香り高い宇治抹茶を使用した「抹茶」、フランス産カカオパウダーが味わい深い「ショコラ」、アールグレイが華やかに香る「紅茶」があります。

華やかな香り「紅茶」(税込270円)
華やかな香り「紅茶」(税込270円)

ナチュラルなボックスに入った8個入(4種×2個)の詰め合わせも用意されているので、ギフトにもおすすめです。

各2個ずつ詰め合わせた8個入(税込2260円)
各2個ずつ詰め合わせた8個入(税込2260円)

 

お米でできたフィナンシェ 情報

価格:単品(全4種)各 税込270円、8個入(4種×各2個)税込2260円
販売期間:2022年11月1日より通年(予定)
賞味期限:製造日含め61日
取扱店舗:HB Style KIYOKEN、崎陽軒 通信販売、一部ロードサイド店舗(約20店舗)
販売形態:常温販売
URL:https://hb-style-kiyoken.com/

 

【おすすめ記事】

グルテンフリーの「台湾カステラ」を食べてみた! 崎陽軒が手掛けるスイーツ専門店「HB Style KIYOKEN」で発売
【スタバ新作】クリスマス第1弾フラペは「ストロベリー&ベルベット ブラウニー」! 上品な1杯を実食
雪の結晶をデザイン!「ありあけ」初となる横濱ハーバーダブルマロン冬限定パッケージ発売
黒いスープが丼を覆う! 札幌ブラックの草分け的存在「名人の味 爐」が新横浜ラーメン博物館へ
「まるで焼きりんご」とSNSでも話題! セブンで買える「シュガーバターの木」秋冬限定フレーバーがおいしすぎ
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート