新潟県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「新潟市中央区」、1位は?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<新潟県版>」を発表しました。新潟県に住む20歳以上の男女9408人を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位に選ばれたのは?

大東建託は居住満足度調査を行い、「いい部屋ネット 街の住みここちランキング2022<新潟県版>」を発表しました。

新潟県に住む20歳以上の男女9408人を対象に調査を行った結果、「住みここち(自治体)ランキング」1位は「北蒲原郡聖籠町(きたかんばらぐんせいろうまち)」が初のランクイン。2位は2年連続で「新潟市中央区」、3位には「新潟市西区」が選ばれました。

このランキングは、新潟県の居住者を対象に、2019~2022年の回答者数50人以上の自治体をランキング対象として集計しています。
 

新潟市中央区・柳都大橋から見える夜景

 

3位は落ち着いた住環境がある「新潟市西区」

「新潟市西区」には、鉄道や幹線道路沿いを中心に良好な住宅地が形成されています。商業施設が充実するほか、複数の大学も立地。学生や若い世代が住みやすい環境が整っています。また、農業が盛んで「くろさき茶豆」、「いもジェンヌ」、「新潟すいか」などの特産農産物が有名です。
 

2位は2年連続! 利便性が良い「新潟市中央区」

「新潟市中央区」は、新潟市8区の中で1番人口が多い街。市の経済・行政の中心地としてにぎわいを見せるほか、新潟駅を中心に周辺の整備が進められています。一方で、国の重要文化財である萬代橋や湊町の歴史的建造物など、伝統的文化を感じられる町並みがある点も魅力の1つです。
 

1位は初のランクイン! 「北蒲原郡聖籠町」

下越地方に位置する「北蒲原郡聖籠町」。高速道路や国道バイパス、幹線道路などが通っており、隣接する新潟市や新発田市へのアクセスが良好です。2014年に開館した「聖籠町立図書館」は、町民の交流の場としても人気。授乳室や飲食スペースなども完備されています。


>10位までの全ランキング結果を見る


【おすすめ記事】
神奈川県の住みここち(自治体)ランキング! 3位「横浜市西区」、2位「三浦郡葉山町」、1位は?
東京都の住みここち(自治体)ランキング! 3位「目黒区」、2位「文京区」、1位は?
千葉県の住みここち(自治体)ランキング! 3位「千葉市美浜区」、2位「印西市」、1位は?
埼玉県の住みここち(自治体)ランキング! 2位「さいたま市中央区」、1位は?


【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?