「どうせ」「だめだ」「むり」 医師1000人が回答、「心の不調」を抱える人に共通する口癖とは?

ヒューマン・データ・ラボラトリは、医師1000人を対象に「コロナ禍における心の健康の実情」などについて調査しました。コロナ禍以前よりも、心の不調を抱える患者は増加傾向に。医師の多くは「コミュニケーション不足」が原因だと回答しました。


ヒューマン・データ・ラボラトリは、全国の医師1000人(心療内科医・精神科医・内科医)を対象に「コロナ禍における心の健康の実情や適切な対処法」についてのアンケート調査を実施しました。調査期間は3月29日〜4月1日です。
 

コロナ禍以前よりも「心の不調」を抱える患者は増加傾向

Q. 心の不調を抱える患者さんはコロナ禍以前より増加傾向にあると思いますか。

心の不調を抱える患者は、コロナ禍以前と比べて「増加傾向にあると思う」と回答した医師は95.6%(とても思う51%・やや思う44.6%)でした。さらに、患者は男女とも30~40代に多く、割合は全年代で女性のほうが高い結果となりました。
 

心の不調の原因トップは「コミュニケーション不足」

Q. 患者さんの心の不調の原因で多いものをすべて教えてください。

心の不調の原因として多いもの1位は「コミュニケーション不足」(47.6%)でした。次いで「職場環境」(45.3%)、「家庭環境」(44.9%)と続く結果に。リモートワークや子どもの休校といった環境の変化も、心の不調につながっていると考えられます。
 

「どうせ」「だめだ」「むり」などの口癖が多い結果に

Q. 心の不調を抱える人の口癖で多いのはなんですか。

心の不調を抱える人の口癖で多いのは、「どうせ」(40.4%)が最多でした。次いで、「だめだ」(31.8%)、「むり」(30.7%)と続きました。医師との会話でも、ネガティブな言葉がよく使われている様子がうかがえます。
 

セルフケアの方法は「十分な睡眠」を推奨

Q. 心の不調を抱える患者さんに勧めたいセルフケアの方法を教えてください。

心の不調を抱える患者に勧めたいセルフケアの方法について、「十分な睡眠」(34.2%)が最多。次いで「運動」(26.7%)、「胃を温める」(26.2%)と続きました。

心の不調を抱える患者に勧めたい心のトレーニング方法は、「思っていることをノートに書き出す」(36.3%)が最も多い結果に。続いて、「積極的に誰かと会話をする」(33.9%)となりました。一方で、避けたほうがよい習慣は「不規則な食事」「偏食」「アルコール」が上位に挙げられました。


【おすすめ記事】
主婦のストレス、働く女性のストレス…それぞれの原因と上手な対処法
コロナ禍こそ「五月病」を見逃すな!注意すべき5つのポイント
職場でのストレスの原因ランキング、3位「上司との人間関係」、2位「仕事量の多さ」、1位は?
「ストレスが少ない都道府県」ランキング、男性1位は「青森県」! 2連覇達成の女性1位は?
在職中の832人調査で判明したストレス要因ランキング! 「労働時間」「ノルマ」を抑えた1位は?

【関連リンク】
プレスリリース
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】