500人に聞いた「貯金額」で多かったのは? 2位「100〜200万未満」、1位は? 株式・投資信託も人気

全国の19歳以下から60代以上のファミリー、単身世帯の男女500人に「貯金額」を聞きました。多かった回答、2位は「100〜200万未満」、では1位は? 保有している「金融商品」についても調査しました。

保険マンモスは3月31日、全国の男女500人を対象に実施した「貯金・預金」についてのアンケート調査結果を公表しました。同調査は、19歳以下から60代以上の男女500人(女性354人/男性146人)を対象にインターネット上で実施(調査期間:2022年3月18〜19日)。ファミリー、単身世帯の貯金額やお金の貯め方について聞きました。

 

500人に聞いた「貯金額」、1位は「50万円未満」

500人の「貯金額」

500人に聞いた「貯金額」で、最も回答者の割合が多かったのは、「50万円未満」。「預貯金なし」から「200〜300万円未満」までが、全体の半数を占める結果となりました。
 

「30代ファミリー世帯」の貯金額中央値は「240万円」

今回の調査結果の「貯金額」が多いか少ないかは、年代によっても解釈は違ってくるでしょう。金融広報中央委員会「知るぽると」の世論調査(令和元年)による「二人以上の世帯の金融資産保有額」はこのようになっています。

「30代ファミリー世帯」の貯金額中央値は「240万円」

今回調査の回答者500人のうち、最も多い年齢層は「30代」で44%。次いで「40代」(24%)、「20代」(21%)が続き、500人中ファミリー世帯は75%です。

回答者属性

最も割合が多い「30代」の中央値は、金融広報中央委員会「知るぽると」の世論調査(令和元年)によると「240万円」となっており、今回の調査結果とかけ離れていないことがうかがえます。

 

「投資信託」や「株式」保有者も約半数

回答者500人が「現在保有している金融商品」

「保有している金融商品」について、圧倒的に多かった回答は「預貯金(ゆうちょ銀行の貯金を含む)」でした。「預貯金」と比べると少ないものの、「投資信託」や「株式」という回答も多く集まりました。


【おすすめ記事】
手取り25万円の人に聞いた「毎月の貯金額」! 2位は「2~3万円」、1位は? 理想の手取り額も明らかに
2021年の平均貯金額 3位「300万円未満」、2位「500万円未満」、1位は? 年代別ランキングも
貯金額「1000万円以上」の割合は? 年代別みんなのリアルな貯金額
30〜40代の貯金額ランキング! 3位「50〜100万円以下」、2位「0円」、1位は?
300人に聞いた「お金の悩み」ランキング! 「老後の生活」「子どもの教育費」に勝る悩みとは?

【関連リンク】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【3月14日公開】新時代のアニメ映画『Flow』『劇場版モノノ怪 第二章 火鼠』を絶対に劇場で見てほしい理由

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    渋谷のスクランブル交差点を超える意外性!? 外国人観光客が撮りまくる日本の“普通”な風景3選

  • 世界を知れば日本が見える

    「第三次世界大戦」は起こるのか。トランプ大統領が首脳会談で示唆した“最悪のシナリオ”とは

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    日本人より外国人富裕層? ホテル雅叙園東京「結婚式キャンセル」の裏で進行する「高級ホテル化計画」