よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県、3位「高知県」、2位「秋田県」、1位は? 【9月3日は秋の睡眠の日】

9月3日「ぐっすり」の「秋の睡眠の日」にちなんで、2万1371人のゲノムデータ解析から、「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を発表します! ぐっすり眠れる人が最も多い都道府県は、どこなのでしょうか?

9月3日は「ぐっすり」の「秋の睡眠の日」。ユーグレナは9月1日、2万1371人のゲノムデータ解析結果をもとに、「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を公開しました。ぐっすり眠れる人が最も多い都道府県は、どこなのでしょうか?
 

「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県」TOP3! 1位は「奈良県」

「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県」TOP3!
「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県」1位は「奈良県」。2位は「秋田県」、3位が「高知県」でした。
 

よく眠れる遺伝子タイプって?

遺伝子解析項目には、睡眠の質の高低に関する「睡眠の質(SNP:rs1005956)」という項目があり、「睡眠の質がより低めのタイプ(遺伝子型:CC)」、「睡眠の質が低めのタイプ(遺伝子型:CT)」、「一般的なタイプ(遺伝子型:TT)」の3つのタイプに分かれます。この中で、「一般的なタイプ(遺伝子型:TT)」が、相対的によく眠れていると想定される遺伝子型。日本人の63.9%の遺伝子型がこの「一般的なタイプ(遺伝子型:TT)」です。

この「一般的なタイプ(遺伝子型:TT)」に該当する人の推定割合を都道府県別に算出し、数値化したものが「よく眠れる遺伝子タイプが多い都道府県」ランキングというわけです。

>では、全国47都道府県のランキングを見てみましょう!

【おすすめ記事】
「ながら睡眠」に気をつけて!眠れない人が寝室でやっている悪習慣
理想の睡眠時間は?長生きできる睡眠時間・寝過ぎは逆効果か
寝る時に身体がビクッとなる「入眠時ぴくつき」とは
心配事や不安が強く眠れない…うつ病の3大妄想とは

【関連リンク】
プレスリリース
 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?