【車内閉じこみ昨年8月で98件】子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ事故に注意!

JAFが公開した2020年8月1ヶ月間の、「キー閉じこみ」救援のうち子どもやペットが車内に残されたままであったケースの件数は、全国で98件(子ども:75、ペット:23)。JAFは、子どもやペット・高齢者を車内に残して離れないよう、強く注意を呼びかけています。

JAF(一般社団法人日本自動車連盟)は、昨年の8月1ヶ月間に出動した”子どもやペットを車内に残したままのキー閉じこみ”の件数を公表し、車内熱中症事故予防を呼びかけています。
 

昨年8月、子どもやペットの「キー閉じこみ」全国で98件

2020年8月1~31日の1ヶ月間、JAFが出動した「キー閉じこみ」の救援のうち、子どもやペットが車内に残されたままであったケースは全国で98件(子ども:75、ペット:23)ありました。このうち、緊急性が高いと判断し、通常の開錠作業ではなくドアガラスを割るなどしたケースが2件。

現場での聞き取り調査によるとその原因の中には、「子どもに鍵を持たせていたら、ロックボタンを押してしまった」「ペット(犬)が誤って運転席ドアのロックボタンを踏んでしまった。」というものがありました。
 

車内の暑さ指数はわずか15分で人体にとって危険レベルに

気温35℃の場合の車内温度の経過

JAFが実施した車内温度の検証テストによると、気温35℃の炎天下に駐車した車内の暑さ指数は、窓を閉め切った状態でエンジン停止後、わずか15分で人体にとって危険なレベルに達しました。また、車を日陰に駐車していたとしてもその車内温度の差はわずか約7℃で、駐車場所に関わらず外気温が高温である場合は注意が必要です。

乳幼児は体温調節機能が未発達であり、特に注意が必要。「少しの時間だから」「寝ているから」等の理由で車内に子どもを残したまま車を離れることは、「キー閉じこみ」のトラブルとならなくても、熱中症を引き起こす事故になりかねません。
 

暑さを自覚しにくい高齢者にも細心の注意を

子どもやペットだけでなく、高齢者の方は体温の調節機能が落ちてくるため暑さを自覚しにくいといわれています。大人だから自分で外に出るだろう、と車内に残して離れることも絶対にNGです。

JAFは、子どもやペット・高齢者を車内に残して離れないよう、強く注意を呼びかけています。

【おすすめ記事】
短時間でも死亡する危険…子どもの車内放置と熱中症リスク
睡眠中の死亡者も…命を守る夜の熱中症対策法
子を車に放置 パチンコ依存症の親たち・前
暑さに強い身体とは?夏バテしにくい体を作る方法
愛犬の暑さ対策! 夏を少しでも涼しくする方法

【関連リンク】
プレスリリース

 
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方