【家事実態調査】500人に聞いた、台ふきんを買い替えるタイミング 家事の専門家に聞いた、買い替えるべき3つのサイン

皆さんは、テーブルやキッチンを拭く台ふきんをどのくらいの頻度で買い替えていますか?衛生面も気になる台ふきんのメンテナンスについて、オールアバウトはアンケートを実施。買い替えタイミングの実態と、実際の交換タイミングを解説します。

台ふきん不潔まっしぐら、3つのNG

〇水流いで終了!? タンパク質汚れもお湯で洗っている

醤油やケチャップなど色がつくと汚れがわかりやすいのですが、色がないと何となく汚れてないような錯覚が起こり、「水洗いでささっと終わらせる」のはよくあるケース。見えなくても様々な汚れがついています。

また、牛乳などタンパク質汚れは、お湯で洗うと汚れが固定されて取れなくなっています。きちんと洗剤で洗うのはもちろん、お湯洗いに向かないものもあることを覚えておきましょう。週に一度は漂白剤で除菌するとよいでしょう。

〇ずーっと風のない場所に陰干ししている
タオルや、汚れ落ちの良さがウリな化学繊維のふきんには、比較的厚手のものもあり、湿度の高い日などは乾ききらないうちに使うことになるケースも。雑菌は栄養のほかに「水分」も大好物。

落とし切れていない汚れが栄養となって、何となく臭くなっていくことも。日向で紫外線に当てて干したり、洗濯乾燥機でカラッとさせたりして、臭いの元になる雑菌の増殖を防ぎましょう。

〇洗えるキッチンペーパーは無敵。ではない
キッチンペーパーの中には水に強く、洗って数回使えるものもあります。便利ではありますが、汚れをすっかり落とすほど洗浄するには弱いので、汚れが少し残った状態であるケースも予想されます。効率重視で使うなら使い捨てを。もったいないなら、洗った後は食とは関係ない場所を拭いて捨てるなら◎

今回の調査では台ふきんとまとめられていますが、シンクまわりなどキッチンは、テーブルと比べると汚れの量がとても多く、ふきんの傷みも早くなる場所です。すでにやっている方も多いかと思いますが、テーブルを拭く台ふきんと、キッチンまわりを拭くふきんは別々にしておくと衛生面でもよいですね。衛生面からだけでなく、きれいな台ふきんは気持ちも良いものです。

【関連リンク】

夏の台ふきんは洗えるペーパータオルに賢くスイッチ!
ふきんやスポンジは使い捨てが正解!? おすすめ代用品BEST3
酢を使った掃除【夏の食中毒・雑菌対策】
まな板の寿命を長持ちさせるには?熱湯消毒はダメ!? 食中毒の季節に要注意なNGお手入れ5つ

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート