「適宜」「少々」「さっと」ってどのくらい……? 戸惑ったことがある「レシピ語」ランキング!

ハウス食品は、「しんなり」「飴色になるまで」「中火」など、レシピ独特の表現の中から、料理経験者が「戸惑ったことがあるレシピ語」ランキングを発表しました。全国の男女500人があいまいな「レシピ語」に翻弄される、戸惑い体験談や料理失敗談もご紹介!

あるあるなレシピ語勢ぞろい! 「レシピ語」TOP10!

戸惑ったことがある「レシピ語」ランキングTOP10!

「しんなりするまで炒めるといった表現に対し、感覚で行ったら火が通りすぎてクタクタになったことがある(29歳男性)」「玉ねぎを炒めるとき、キツネ色になるまで、という表現。キツネを生で見たことがないからわからない……(42歳男性)」「強火はわかるが、中火や弱火の表現にいつも悩む(68歳男性)」「一口大は、一口より大きいと思っていたが、違った(32歳女性)」など、6位の「しんなり(するまで)」(8.5%)やTOP10入りはしなかった「レシピ語」についても多くの戸惑い体験が見られました。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?