「年収500万円台」の職業ランキング! 平均年収の441万円を上回る職業、2位は「事務・管理部門」、1位は?

国税庁の調査による2018年の日本人の平均年収は約441万円。ビズヒッツは、その平均年収を上回る、「年収500万円台の職業ランキング」を発表しました。「年収500万円台」の職業と仕事内容、年収への満足度などが明らかになりました。

年収500万円台の職業、7位までのランキング! 「技能工」「ITエンジニア」など

「年収500万円台」の職業ランキングTOP7

4位は、「トンネル掘削作業員(30代女性)」「水道設備工。主な仕事内容はビルやマンションやアパートの水道給排水の配管工事(40代男性)」「自動車メーカーの販売店の整備士(50代男性)」などの「技能工」。5位は、「独立系SIerのシステムエンジニア(20代男性)」「地方公共団体のシステム保守を担当しているシステムエンジニア(30代男性)」などの「ITエンジニア」でした。

6位の「自営業・フリーランス」に含まれる具体的な仕事とは、「フリーランス翻訳者(20代女性)」「FXトレーダー(30代男性)」「企業の契約農家(40代女性)」など多岐にわたり、形態も会社や店舗を構えている人からクラウドワーカーまでさまざま。「自営業・フリーランス」と回答した17人中、転職経験がなく「最初から自営業」という人は3人のみでした。

【おすすめ記事】
高い?低い?年齢別の平均給与額
公務員の給料・都道府県別ランキング
地方公務員の退職金、平均でいくら?
1000万円以上貯めている20代~60代はどれくらい?
国家公務員の退職金、平均でいくら?

【関連リンク】
Biz Hits

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?