iPhoneユーザー「AirTag」への関心度47.7%のうち、購入意欲があるのは?

アップルが発売した忘れ物タグ「AirTag(エアタグ)」ですが、スマートフォンユーザーはどのくらいの人が関心を持ち、予約・購入したのでしょうか。

忘れ物をしないためにしていることは?

忘れ物をしないためにしていること(年代別)

スマートフォンを所有する18~69歳の男女3857人を対象に、忘れ物をしないためにしていることを聞いたところ、「決めた置き場所に置く」が52.1%と最も多く、次いで「出かける前に持ち物チェックをしている」が44.9%、「事前に準備しておく」が42.5%となりました。

最も多かった回答を年代別で見ると、10代が「出かける前に持ち物チェックをしている」、20代が「事前に準備しておく」、30~60代が「決めた置き場所に置く」となり、年代別で忘れ物をしないためにしていることが異なることが分かりました。



【おすすめ記事】

アップル「AirTag」のすごい機能を解説! 家の中でも外出先でも、なくし物が見つかる

忘れ物防止タグの中で「AirTag」が優れている理由

iOS 14.5は「Apple WatchでiPhoneをロック解除」だけじゃない

「Apple Watchを持ってて良かった!」マスク姿でもiPhoneのロック解除が可能に

ahamo、povo、LINEMOへの乗り換え時はここに注意!


【関連リンク】

プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    Netflix『新幹線大爆破』が傑作である5つの理由。草なぎ剛の集大成&コナン映画ファンにもすすめたいワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?