【図版あり】令和2年「将来・老後の生活設計の意識調査」

老後の生活について、いつからどのくらいの備えをすればいいのか、不安に思っている人も少なくないはず。今回は「家計の金融行動に関する世論調査(令和2年)」をもとに、60歳未満の2人以上の世帯がどのように生活設計をしているのか、その実態を紹介します。

60歳未満の老後の生活に関する意識

60歳未満の世帯への意識調査では、ひと月あたりの最低生活費は「27万円(2020年)」となっています。また、年金支給時に最低準備しておきたい金融資産残高は「2324万円(2020年)」となっており、97年の調査開始以来、最高
ひと月あたりの最低生活費は「27万円(2020年)」。年金支給時に最低準備しておきたい金融資産残高は「2324万円(2020年)」で97年の調査開始以来、最高。

過去約20年間の年金平均支給額

 

金融資産持続可能年数の推移

平均年金受給額が減少している関係で、毎月の赤字額も増加しており、最低準備しておきたいと思っている金融資産の継続可能年数も短くなっている
平均年金受給額が減少している関係で、毎月の赤字額も増加。最低準備しておきたいと思っている金融資産の継続可能年数も短くなっている
 

〇計算式

準備した金融資産残高が、どの程度の期間もつのか
準備した金融資産残高が、どの程度の期間もつのか

 

記事に戻る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート