小田急が飲食・生花のサブスク開始、月7800円でパン食べ放題など

小田急電鉄は、同社が運営するMaaSアプリ「EMot(エモット)」上で、飲食・物販のサブスクリプションチケット「EMotパスポート」を発売開始しました。小田急線のターミナル駅を中心に選定された、そばやベーカリーなどの飲食店とフラワーショップの合計44店舗で買い物ができる30日間の定額制チケットで、1回500円ほどのサービスをキャッシュレスで購入することができます。

小田急電鉄は3月8日、同社が運営するMaaSアプリ「EMot(エモット)」上で、飲食・物販のサブスクリプションチケット「EMotパスポート」を発売開始しました。

小田急線のターミナル駅を中心に選定されたそばやベーカリーなどの飲食店とフラワーショップの合計44店舗で、1回500円ほどのサービスを月額7800円または1回500円(各税込、以下同)で利用できます。
 

EMot(エモット)とは

小田急電鉄が運営するMaaSアプリ「EMot」


EMotは、小田急電鉄が開発するオープンな共通データ基盤「MaaS Japan」を活用したMaaS(Mobility as a Service)アプリです。日々の行動の利便性をさらに高め、新しい生活スタイルや観光の楽しみ方を提案すべく、複合経路検索やデジタルチケット、AIを活用した旅のプランニングを提供しています。
 

EMotパスポートについて

飲食・生花を購入できるサブスクチケット「EMotパスポート」


EMotパスポートは、小田急線のターミナル駅を中心に選定された、そばやベーカリーなどの飲食店とフラワーショップの合計44店舗で買い物ができる30日間の定額制チケットです。事前購入したチケットを利用し、1回500円ほどのサービスをキャッシュレスで購入できます。
 

価格は、初回7800円。購入を継続することによって、2回目7500円、3回目以降7200円と、お得になる仕組みとなっています。同時販売されている回数券(1回券500円・10回券3500円)を購入すれば、より気軽にサービスを体験できます。
 

飲食サービスは、箱根そばの対象メニューや、HOKUOのパン(税込300円未満のパン2個、またはパン1個+コーヒー1杯)などの購入が3時間間隔で期間中何度でも利用できます。また、フラワーショップではHIBIYA KADANなどの店舗で、対象の切花3本の購入をチケット有効期間中5回まで利用できます。各チケットと提供サービスの詳細は、EMot公式ホームページで確認できます。

【おすすめ記事】
ビーガン惣菜のサブスク「ブイクックデリ」が登場! 1食1000円以内

無印良品が家具のサブスク開始 ベッドが月560円、デスクは400円から

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】