コストコ歴7年の主婦がリピ買いし続けるアイテム5つ

お店が広くて商品も豊富。行くとなんだかワクワクしてしまうのがコストコではないでしょうか。1つ1つの商品の内容量が多いのが特徴で、その分割安になっていることも少なくありません。ただ商品の種類が多すぎて、何を買ったらいいのか分からないのは悩みの1つ。そんなコストコ迷子さんにおすすめしたい商品を紹介していきます。

コストコは商品が多いのはいいけれど……

お店が広くて商品も豊富。行くとなんだかワクワクしてしまうのがコストコではないでしょうか。1つ1つの商品の内容量が多いのが特徴で、その分割安になっていることも少なくありません。ただ商品の種類が多すぎて、何を買ったらいいのか分からないのは悩みの1つ。そんなコストコ迷子さんにおすすめしたい商品を紹介していきます。

筆者が住んでいる県にはコストコがありません。そのため時間とガソリン代をかけてコストコに行くことになります。逆に考えると、その分気合いが入るというか、買い物も慎重になってしまいます。失敗は許されないという感じですよね。そんな気合いを入れながらの買い物を、筆者の知人は7年ほど月に2回のペースでしています。その知人がコストコでリピ買いしている物を5つ、こっそり教えてくれました。※価格はすべて税込です
 

1. マフィン

とびきり大きなマフィン(筆者撮影)

1パックに6個入りのマフィンです。でもただのマフィンではありません。

大人の拳くらいの大きさ(筆者撮影)

大人の拳に匹敵する大きさで、1個食べるとかなり満腹になります。それが2パックで800円程度。つまり12個で約800円なので、1個は約67円。このサイズでこの値段はちょっとびっくりです。ただ賞味期限はあまり長くないのでシェアするのがおすすめです。写真はブルーベリーとバナナマフィンです。知人と3個ずつシェアしました。
 

2. 玉ねぎ

大玉の玉ねぎ(筆者撮影)


北海道産の玉ねぎ5kg入りで698円という安さです。この玉ねぎ、サイズも大きめなので、通常の玉ねぎの1.5倍から2倍くらいになる可能性も。筆者も買うのですが、半分ずつ使っています。

赤玉ねぎも3kgで399円でした。サラダなどに使えますね。玉ねぎはある程度の期間保存ができるので、シェアしなくても大丈夫そうです。筆者が玉ねぎと赤玉ねぎを買った時には、赤玉ねぎの方が早くいたみが出ました。
 

3. タコライス

12食入りのタコライス(筆者撮影)

ご飯にかけるだけのタコスです。12食入りで998円なので、1食あたり約83円。ランチにパパッと作れるので、あると便利です。

キャベツを乗せるだけでOK(筆者撮影)

もちろん味も美味しくて、すぐになくなるのでリピ買いをしてしまいます。
 

4. ピザ(フルッティディマーレピザ)

ビッグすぎるピザ(筆者撮影)

コストコの名物ともいえるピザ。サイズが大きくて、1回では食べきれないこともしばしば。そんな時は冷凍ができるので安心ですよね。コストコにはマルゲリータなど定番のピザもありますが、知人は海鮮を買っているそうです。

1998円ですが、これだけのサイズを他のお店で買うとなるともっと高いと思います。ちなみに筆者も知人に勧められて買ったのですが、ストアクーポンで300円引きになりました。
 

5. ラップ(プレスンシール)

プレスンシール(筆者撮影)

プレスンシールというラップのような商品があるのですが、密かに人気のアイテムでもあります。筆者も買って使っていますが、ピタッとくっつくので肉や魚の冷凍のときに役立ちます。

ピタッとくっつく(筆者撮影)

筆者がコストコに行った時には品切れになっていました。3本セットで約1500円するのですが、水がこぼれないくらい密着をするのでかなり便利です。

コストコマニアともいえる知人からすすめられて買った商品の中には、筆者自身もリピ買いをしているものもあります。大容量なので使いきれるか心配になることもありますが……。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『嗤う蟲』は深川麻衣の「目力」がスゴい。まさかの「田舎がイヤだ映画」が5本も同日公開!?

  • AIに負けない子の育て方

    【中学受験2025】安全校が危ない? 親が知っておきたい最新受験事情と、直前期の心を強くする言葉

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み