手で触れずに買える自販機「完全非接触自販機」が登場

富士電機は、手で触れずに商品購入が可能な「完全非接触自販機」を3月に発売すると発表しました。新型コロナウイルス感染拡大により社会の衛生意識が高まりタッチレス化が進む中、新しい自動販売機の形態として注目です。

富士電機は2月22日、手で触れずに商品購入が可能な「完全非接触自販機」を3月に発売すると発表しました。

手で触れずにジュースが買える!

新型コロナウイルス感染拡大により社会の衛生意識が高まるなか、外食チェーンでも完全非接触の対応が導入されるなど、非対面で商品を販売するニーズが増えています。
 

そんなニーズに応えて、自販機でも手で触れることなく商品を購入することができる「完全非接触自販機」を開発。
 

スマホ1つで商品選択、キャッシュレス決済

独自開発の通信端末を搭載し、利用者はスマートフォンで自販機に表示されているQRコードを読み取って商品を選択します。支払いはキャッシュレス決済。将来的にはSuica(スイカ)やPASMO(パスモ)など交通系ICとも連動する予定です。
 

商品が取り出し口まで運ばれると自動で扉が開き、自販機に手を触れずに商品を取り出せます。通常通り、自販機本体のボタンで商品を選択し、現金で購入することも可能です。
 

2021年度は新規販売分と既設の自販機への後付けで計5000台をタッチレス化する予定。新型コロナウイルスで変化する新しい生活様式の一部として、自動販売機の新しい形態となっていくのかもしれません。

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • アラサーが考える恋愛とお金

    東京は“日本一貧しい”街。それでも地元に帰らず「家賃9万円」のために働く元タレント・32歳女性の今

  • 世界を知れば日本が見える

    トラブル続きの「ブッキングドットコム」。大規模クレカ被害はなぜ起きた? 利用者ができる「対策」とは

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    グリーン車の利用価値は上がる? 東海道新幹線で「モバイルオーダーサービス」を使ってみた

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『翔んで埼玉』続編はなぜこんなに笑えるのか。埼玉県民、滋賀県民の熱狂を生んだ「発明」とは