マスク姿のままiPhoneの顔認証を解除、Apple Watchで実現

アップルは米国時間2月1日、iOS 14.5の開発者向けベータ版を公開しました。次期OSでは、Apple Watch装着時にマスク姿のままiPhoneの顔認証(Face ID)を解除できるようです。

マスクをしたままiPhoneの顔認証(Face ID)を解除する――。Apple Watchを持っていれば、まもなくそれが実現します。

アップルは米国時間2月1日、iOS 14.5の開発者向けベータ版を公開しました。次期OSで対応する新機能の一つが、Apple Watch装着時にマスク姿のままiPhoneの顔認証(Face ID)を解除できるというものです。

Apple Watchがあればマスクを着けたままロックを解除できる

withコロナでマスクを着けることが日常になったいま、iPhoneの顔認証(Face ID)がうまく機能せずに困っている人も多いのではないでしょうか。マスクを半分に折った状態でFace IDを登録する裏ワザもありますが、Face IDに登録したマスクと装着しているマスクの柄や色が違うと、顔認証に失敗することがあります。

顔認証(Face ID)ではなくパスコードを使って認証を行う方法もありますが、横から覗き見されたりするリスクを考えると、やはり生体認証であるFace IDを使いたいところ。

次期OSでは、設定したApple Watchを手首に装着した状態でiPhoneの顔認証を行うと、Apple Watchが鍵代わりとなりロックが解除されます。iPhoneのロックを解除するとApple Watchに通知と振動が届くので、自分以外の誰かがiPhoneのロックを解除した場合にもすぐに分かる仕組みです。もしも意図せず誰かに解除されてしまった場合に備えて、通知がきたApple Watch側でiPhoneを遠隔ロックできる機能も用意しているとのことです。

もしも意図せずロックを解除されてしまったら、Apple Watch側でロックをかけることもできる

なお、次期OSで対応予定なのは端末のロック解除のみで、Apple Payの支払いやアプリでパスコードを求められた場合には、マスクを外して顔認証(Face ID)をするか、マスクをしたままならパスコード入力を行う必要があります。

iOS 14.5は、後日正式リリースが予定されています。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    新大阪からわずか40分の好アクセス! 万博会場直結の新駅「夢洲(ゆめしま)」 驚きの近未来的デザイン

  • どうする学校?どうなの保護者?

    PTAを任意加入にすると「模試」が行えない!? 教員が監督謝礼を受け取るためのナゾ仕組み

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『室町無頼』、MVPはなにわ男子「長尾謙杜」だと思える理由。主人公が実質“3人”いる物語の凄み

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方