TikTokで「バズる」には テクニックや注意点を新公式サイトが紹介

10代の中高生を中心に人気の「TikTok」。TikTokにおける「再生回数の伸ばし方」「人気になるには」などのテクニックや注意点を紹介する新ポータルサイトが登場しました。

TikTokを運営する中国ByteDanceの日本法人は1月25日、ポータルサイト「Creator Portal -学ぶ。はじめる。TikTok-」を公開。TikTokクリエイターや、これからTikTokアカウント運用することを検討している人に向け、TikTokの動画作成方法や各種機能、アカウント運用方法などを紹介しています。

TikTok利用のためのさまざまな情報を紹介している(「Creator Portal -学ぶ。はじめる。TikTok-」より)

そもそもTikTokって?

TikTokは、ショートムービーを投稿するサイト。SNSの一つとして数えられることもありますが、他のSNSと比較して際立つのはユーザー層の若さです。メインターゲットが10代の中高生ということもあり、視覚的に「映え」る動画や音楽にあわせたダンス動画、ネタ動画、How To動画などが多くシェアされています。
 

「再生回数の伸ばし方」「人気になるには」を教える新ポータルサイトが登場

新たにリリースしたポータルサイトでは、「再生回数の伸ばし方」「人気になるには」などのセクションごとに、動画作成やアカウント運用のテクニックを紹介。TikTokらしく、動画を見て学べる形式になっています。

再生回数を伸ばすための方法を紹介

「再生数の伸ばし方」では、動画の投稿画面にはアイコンや説明テキストが入ることを考慮して、テロップやスタンプなどはかぶらない部分(セーフティーゾーン)に表示するというテクニックを説明しています。

アプリ内で動画にエフェクトをかける、テキストを入れる、ステッカーや絵文字を貼るなどの編集作業を行えます

ByteDance日本法人の発表によると、今後もコンテンツの拡充を進めていくということです。

Lineで送る Facebookでシェア ポスト はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    これで3度目? 「LINE情報流出」問題を時系列順に振り返る。日本人にとっての「重大なリスク」とは何か

  • ヒナタカの雑食系映画論

    ディズニーやピクサーだけじゃない! 2023年の「すごい海外アニメ映画」7作品を本気で選んでみた

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    【何食べ】シロさんのビーフシチュー・サラダ・明太子ディップを作ってみたら、クリスマスに最適すぎた

  • どうする学校?どうなの保護者?

    「義務教育は無償」なはずでは? 保護者から徴収したPTA会費で「学校に物品寄贈」の問題点