「正しさ」にこだわる人が、恋を壊しやすい理由

「自分は間違っていないのに、どうしてフラれてしまうのだろう?」なんて思っていませんか? パートナーに自分の「正しさ」ばかりを押し付けると、関係は壊れてしまうかもしれません。

正しい人がいい関係を築けるわけでもない


「自分は間違っていないのに、どうしてフラれてしまうのだろう?」なんて思っていませんか?
 

パートナーに自分の「正しさ」ばかりを押し付けると、関係は壊れてしまうかもしれません。

  

例えば、恋人と焼肉を食べる約束をしていたとします。あなたは、前の日から気持ち的に焼肉を食べる準備ができていたとします(笑)。でも、当日になったら、恋人がテレビでカレー特集を見ていて、「やはりカレーにしない?」と言い出したとします。
 

そんなときあなたが怒って、「どうして?焼肉を食べる約束したじゃない! 約束したのだから、絶対に焼肉がいい!」と言って、無理やり恋人を焼肉屋に連れて行って食事をしたとします。

あなたは、食べたかった焼肉が食べられて満足でしょうが、カレーを食べたった彼(彼女)にとっては、いいデートになったのでしょうか?
 

折り合いをつけることが大切!


もちろん約束をしたのに、違うものを食べたいと言い出した彼(彼女)にも問題はあります。でも、だからって、「約束を守るのが当然」と言わんばかりに、焼肉屋に行ってしまったら、相手にとってはつまらないデートになることでしょう。
 

それこそ、彼がカレーを食べたくなってしまったのであれば、ファミレスなど、焼肉もカレーも食べられるお店に行けば、2人の要望は叶います。そうやってお互いに譲歩しあって折り合いを付けていくことは、2人の関係において大切なことなんですよね。
 

「正しさ」よりも「思いやり」


そもそも「正しさ」にこだわる人は、1つ大事なことを分かっていません。それは、「正しさは、人によって変わってくる」ということです。
 

今回の例でも、「約束したものを食べる」というのが自分の正しさであっても、相手にとっては、「その都度、食べたいものを食べる」という方が正しいことだってあるのです。それくらい正しさというのは、あやふやなものなのです。
 

あなたの「正しさ」が、相手にとっても正しいとは限りません。だからこそ、自分の「正しさ」ばかりを主張することなく、相手と折り合いを付けていくことが大切なのです。
 

またパートナーシップにおいては、「正しい」「正しくない」以上に大切なことは、「一緒にいたいと思うか?」ということです。どんなに自分の方が正しくても、それを相手に押し付けて、「もう一緒にいたくない」と思われてしまったら、別れるしかありません。
 

つまり、パートナーシップにおいて大切なのは、「正しさ」よりも「優しさ、思いやり」だと言えるのです。
 

自分にとっての「正しさ」ばかりを主張することなく、相手と折り合いをつけて、いい関係を築いていきたものですね。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    【ニチガク倒産は序章に過ぎない】SNSの更新が止まったら要注意? “ヤバい予備校”の見分け方

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『花束みたいな恋をした』考察。2人は本当に「麦の就職」によってすれ違った? タイトルの意味は

  • 世界を知れば日本が見える

    トランプ政権を軸に「2025年の国際情勢」を予想。行き当たりばったりの日本は渡り合えるのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    【要注意】羽田に行くはずが品川へ!? 武蔵小杉と京急蒲田…首都圏2大“迷宮駅”の絶望トラップ