浦和vsドルトムントは単なる親善試合ではない!

7月15日、ドイツ・ブンデスリーガのドルトムントとJ1リーグの浦和レッズが対戦する。公式戦ではなく親善試合だが、どちらにとっても遊びではない。この一戦が持つ意味を探った。

欧州のクラブが来日するワケ

ヨーロッパ屈指の強豪クラブが来日した。ドイツ・ブンデスリーガのボルシア・ドルトムントが、7月15日に浦和レッズと対戦するのだ。
 

ヨーロッパのトップクラブの多くは、シーズン開幕前のこの時期に海外ツアーを開催する。トレーニングとプロモーションを兼ねたものだ。アジアにおいては後者の意味合いが強い。浦和戦の3日後、ドルトムントは広州(中国)でACミラン(イタリア)と顔を合わせることになっている。国際的な知名度を高めるためにも、各クラブはマーケットの掘り起こしを大切にしているのだ。
 

8月19日のシーズン開幕戦に向けて、ドルトムントは7月7日に始動したばかりである。コンディションは調整段階だ。時差ボケに悩まされる選手がいるだろうし、日本の蒸し暑さには誰もが顔をしかめるに違いない。
 

だからといって、観光気分でやってくるわけではない。2年前の7月に来日した際には、川崎フロンターレを6対0で粉砕しているのだ。各国代表クラスをズラリと揃える布陣は、コンディションのマイナスを補って余りあると言っていい。
 

ドルトムントで注目すべき選手は4人!

この試合はフジテレビ系列で生中継される。サッカーにそれほど興味のない方でも、15分ほど試合を観ていれば気になる選手が出てくるはずだ。ドルトムントの選手たちは、それぐらいキャラが立っている。
 

■ピエール=エメニク・オバメヤン

Pierre-Emerick Aubameyang

もっとも注目すべき選手は、ピエール=エメニク・オバメヤンだ。アフリカのガボン代表のストライカーで、16―17シーズンのブンデスリーガで得点王に輝いた。爆発的なスピードと高精度のシュートで、チャンスを確実に得点へ結びつけている。ドルトムントより予算規模の大きいヨーロッパのメガ(巨大)クラブが、獲得に関心を寄せる選手である。
 

■ウスマン・デンベレ

Ousmane Dembele

前線ではウスマン・デンベレからも眼が離せない。この褐色のフランス代表フォワードは、しなやかなドリブルで相手守備陣を切り裂く。オバメヤン同様に20歳のデンベレも、メガクラブが獲得リストの上位にあげる選手だ。
 

■クリスティアン・プリシッチ

Christian Pulisic

中盤ではクリスティアン・プリシッチのプレーを追いかけたい。17歳でブンデスリーガにデビューし、9月にようやく19歳になる新進気鋭のミッドフィールダーである。
 

母国アメリカ代表では、エースナンバーの「10」を託されてロシアW杯予選に挑んでいる。これから様々な舞台で、プリシッチの名前を聞くことになるだろう。新世代のスター候補生のひとりである。

 

■アンドレ・シュールレ

Andre Schuerrle

ドイツ人のアタッカーも紹介しておこう。アンドレ・シュールレだ。彫の深い顔立ちが印象的な26歳は、14年のブラジルW杯で優勝したドイツ代表のひとりだ。
 

ゴールを決めることもアシストをすることもできるオールラウンダーだが、ドルトムントでは途中出場も少なくない。彼がポジションを確保できていないことから、ドルトムントの選手層の厚さがうかがえる。

 

香川にとっての浦和戦とは?

香川の立場はどうだろう。
 

ドルトムントでのプレーは通算6シーズン目を迎え、スタッフも、チームメイトも、メディアも、サポーターも、この日本人ミッドフィールダーを認めている。今シーズンから采配をふるうペーター・ボス新監督も、チームに欠かせない戦力として期待しているはずだ。
 

ドルトムント2016-2017
2016-2017シーズンのドルトムント。香川は前列左から4人目(写真:アフロ)

ただ、定位置は保証されていない。昨シーズンのリーグ戦では、わずか1ゴールに終わっている。周囲から寄せられる信頼に、応えたとは言い難い。
 

ドルトムントはリーグ戦とカップ戦に加え、欧州ナンバー1クラブを決めるチャンピオンズリーグにも出場する。代表選手としてW杯予選を戦う選手も多い。ボス監督は選手を使い分けながら、タイトルを狙っていくことになる。
 

それでも、よほどのことがない限りスタメンから外れない選手はいる。新シーズンの香川は、ボス監督にとって絶対に必要な選手となるのか。それとも、使い分けられる選手のひとりに止まるのか。自らの立場を決めるアピールが、浦和戦からスタートするのだ。
 

守備再建のきっかけにしたい浦和

浦和にも触れておこう。

18節を終えたJ1リーグで、浦和は9勝2分7敗の8位となっている。43得点はリーグトップだが、30失点はワースト5である。守備の立て直しは急務だ。
 

ミハイロ・ペトロヴィッチ監督にすれば、ドルトムント戦を浮上へのきっかけにしたいところだろう。高速カウンターを得意とする相手の攻撃をしのぐことができれば、守備に対する自信を回復することができるからだ。
 

ドルトムントが力の違いを見せつけるのか。ホームで戦う浦和が、Jリーグのレベルアップを世界に示すのか。注目の一戦は7月15日の19時10分キックオフ予定だ。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート