ブルーボトルのオリジナル新ドリッパー発売開始!

2015年の日本上陸以降、青山、新宿、六本木、品川と店舗を拡大、すでに6店舗を東京で構えるブルーボトルコーヒー。2016年12月5日(月)より、コーヒー抽出の要となる“ドリッパー”が日米を含めた全店舗で一新、販売が開始される。

ドリップ
12月5日から登場したブルーボトルコーヒーの新ドリッパー

  

2015年の日本上陸以降、青山、新宿、六本木、品川と店舗を拡大、すでに6店舗を東京で構えるブルーボトルコーヒー(https://bluebottlecoffee.jp/)。2016年12月5日(月)より、コーヒー抽出の要となる“ドリッパー”が日米を含めた全店舗で一新、販売が開始される。

  

MITのテクノロジー×日本の職人技術が生んだ新ドリッパー

ブルーボトルコーヒー創業者のジェームス・フリーマン氏の「ライフスタイルにもっとコーヒーを提案したい」という想いをきかっけに実現化した新ドリッパー。豊かなフレーバーを感じやすい“透明感のあるコーヒー”を目指して作られた完全オリジナル商品で、初心者でも簡単に美味しいコーヒーを淹れることができる。

  

その開発には、米国の名門MIT(マサチューセッツ工科大学)出身の研究チームが参加。美味しいコーヒーを抽出するための構造の研究からデザインまでを一貫して担当している。またそのテクノロジーが集約されたドリッパーを形にしたのが、九州にある陶器ブランド“久右ヱ門(きゅうえもん)”。薄く、緻密に計算された構造を形にしつつ、強度を維持するという難題を、400年続く有田焼の職人技によって叶えた。

   

最大の特徴は、透明感のあるコーヒーを抽出するために設けられたドリッパーの溝。抽出を経て底にある4.5mmのひとつ穴から、“まっすぐ糸のように”コーヒーが落ちていく様子は、ジェームス氏が愛する喫茶店文化の美学にも繋がっている。
  

paper
オリジナルのペーパーフィルターも登場

  

そして、新ドリッパーとともに新調するのがペーパーフィルター。紙に竹を配合して作ったオリジナルのペーパーフィルターは、ブルーボトルコーヒーが材料となるパルプを取り寄せ、味を確認するところから検証を重ねて作った自信作だ。

   

店頭では、2016年12月5日より導入、発売も開始。ブルーボトルコーヒーの新ドリッパーとともにコーヒーライフを楽しんでみてはいかが?

  

■商品情報

  • ブルーボトルコーヒー ドリッパー 2300円(税込)
  • ブルーボトルコーヒー コーヒーフィルター 450円(税込)

販売サイト:https://bluebottlecoffee.jp/shipping

  

■新ドリッパーの構造など詳細はこちら

https://allabout.co.jp/gm/gc/466670/

 

ブルーボトルコーヒーを探すなら、写真共有型カフェアプリ「CafeSnap」

清澄白河、青山、六本木……現在国内で6店舗を構えるブルーボトルコーヒーの場所やメニューをチェックするのは、個性の光るカフェに出会える、カフェ写真共有アプリ“CafeSnap”がオススメです。カフェ好きの仲間達による写真投稿から、日本全国にあるカフェの最新情報をキャッチできるだけでなく、現在地周辺や人気のエリアからカフェが探せるなど検索機能が充実。あなたのカフェ探しをサポートします。

https://cafesnap.me/

cafesnap

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート