
その中から、長野県で「夏に行きたい穴場の温泉地」ランキングの結果をご紹介します。
>11位までの全ランキング結果を見る
同率2位:秋山郷/27票
長野県栄村から新潟県津南町にかけて広がる秋山郷は、「秘境」と称されるほど豊かな自然がそのまま残る静かな温泉地です。中津川沿いの渓谷や深い山々に囲まれた地形が特徴で、歴史ある湯宿や小規模な温泉旅館が点在。標高が高いため夏でも空気がひんやりとしており、涼を感じながら大自然の中で心身ともに癒される、知る人ぞ知る避暑の隠れ宿です。
回答者からは「秘境感があり、夏でも涼しい山間の温泉地。豊かな自然と清流に囲まれていて、夏の避暑にぴったり。観光地化されていない穴場で、静かにゆったり過ごせるのが魅力」(30代女性/秋田県)、「日本秘境100選にも選ばれた温泉地だから。自然の中でゆっくり過ごしたい」(20代男性/京都府)、「秋山郷は本当に山奥深くにある秘境です。たまにはこういう秘境で、温泉につかるのもいいものです」(60代男性/新潟県)といった声が集まりました。
同率2位:美ヶ原高原温泉/27票
長野県松本市の東側、標高約2000mの高地に位置する美ヶ原高原温泉は、涼やかな気候と雄大な自然に包まれた避暑地として人気の温泉地です。松本市街から車で約1時間とアクセスもしやすく、夏には色とりどりの高山植物が咲き誇る草原や、屋外展示が楽しめる美ヶ原高原美術館など見どころも豊富。
回答者からは「城下町を一望できるから」(30代女性/神奈川県)、「海抜2000mの美ヶ原高原を背にして、正面には松本平越しに、北アルプス連峰を望む温泉で、夏は涼しいので、夏に行きたい穴場の温泉地だと思うからです」(60代男性/愛知県)、「西に北アルプス、東に美ヶ原高原を望む松本市の温泉で、豊かな自然を満喫できるので、夏に行きたい穴場の温泉地だと思うからです」(60代女性/愛知県)といった声が集まりました。
1位:上高地温泉/35票
松本市に位置する上高地温泉は、日本屈指の山岳リゾート・上高地の中に湧く温泉地で、標高約1500mという涼しい気候が魅力です。透き通るような梓川の清流と、眼前に広がる穂高連峰の雄大な景色が訪れる人々を魅了し、夏の避暑地として高い人気を誇ります。非日常の癒しを求める人にぴったりの温泉地ではないでしょうか。
回答者からは「上高地の温泉は少しだけ歩くので、混んだりはしなさそう。またまわりの景色が凄く良いので沢山歩いてからの温泉地はとてもゆっくり出来て良いです」(20代女性/愛知県)、「景色が良さそうで温泉の成分もすごく良さそうだから」(40代男性/神奈川県)、「自然豊かな景観の中にある温泉が気持ちいい」(50代女性/岡山県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュース編集部の編集者。SNSトレンドやSEOライティングに強みがあり、旅行・カルチャー・エンタメを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が趣味。