
All About ニュース編集部では、2025年7月24〜28日の期間、全国10〜70代の男女250人を対象に、九州地方の穴場秘境に関するアンケートを実施しました。
その中から、「夏に行きたい長崎県の穴場秘境」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る
同率1位:壱岐鬼の足跡/55票
同率1位は、「壱岐鬼の足跡」。巨大な鬼の足跡のような形状が印象的な奇岩として知られています。海沿いに広がる岩場は、自然が長い年月をかけてつくり上げたとされる壮大な景観が魅力です。干潮の時間帯には岩の上を歩いて散策することができ、潮風を感じながらダイナミックな地形の美しさを間近で楽しめます。
回答者からは「足跡というよりも風化の様に見えるけど海辺涼しいから」(50代男性/愛知県)、「その地に纏わる逸話も楽しめそうだから」(30代男性/大阪府)、「壱岐は絶対行きたい島。足跡のような穴から見える真っ青な海の風景に一目惚れしました」(50代女性/東京都)、「『鬼が踏んでできた』という言い伝えも面白いし、夏こそ景色が素晴らしそうなので行ってみたい」(30代女性/東京都)といった声が集まりました。
同率1位:滝の観音/55票
同率1位に選ばれたのは、「滝の観音」。落差約30mの滝が、周囲の豊かな森に包まれるように流れ落ち、滝つぼへと注がれる清らかな水がひんやりとした空気を運びます。周辺は木々の緑が生い茂り、マイナスイオンが満ちる癒しの空間として、夏場の避暑地にも最適です。
回答者からは「神秘的な感じでいってみたい」(30代男性/福岡県)、「滝のマイナスイオンを感じてみたいから」(60代女性/東京都)、「緑深い自然に囲まれた神秘的な空間で、マイナスイオンを浴びながら涼を感じたいから」(30代女性/北海道)、「避暑地としてもよい」(30代男性/福岡県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
この記事の筆者:坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに参入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。