
All About ニュース編集部では、全国の10〜60代の男女147人を対象に、「ネームバリューが高いと思う鹿児島の公立進学校」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でご紹介します!
>5位までの全ランキング結果を見る
2位:鹿児島中央高等学校(鹿児島県)/37票
2位は「鹿児島中央高等学校」でした。都市部に立地し、県内でも高い知名度を誇る公立進学校です。難関大学への進学実績やスーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校であること、登録有形文化財を有する校舎など、多くの点で評価されているようです。回答者からは「難関大学合格者が多く、県内トップクラスの進学校だから自慢できるからです」(30代女性/東京都)、「SSHにも認定されていること、本館と講堂は登録有形文化財があるような歴史のある学校で学べるのは自慢できるのではないかと思いました」(20代女性/福岡県)、「鹿児島を代表する有名高校だと思うから」(20代女性/福岡県)などのコメントが寄せられていました。
1位:鶴丸高等学校(鹿児島県)/69票
1位に輝いたのは「鶴丸高等学校」でした。鹿児島県内でもトップクラスの学力を誇る進学校で、東京大学や九州大学など難関大学への進学実績も豊富です。格式ある校名や長い歴史、卒業生の活躍が、そのネームバリューを支えているといえるでしょう。回答者からは「鶴丸高等学校は鹿児島県で一番の進学校です。一流大学へ進学する生徒も多く、それだけに、ここに入学できれば自慢できます」(60代男性/新潟県)、「鹿児島といえばラサール高校が有名ですが、公立なら間違いなく鶴丸高等学校だと思います」(30代男性/福岡県)、「医学科の友達が多く通っていたから」(20代女性/鹿児島県)などのコメントが寄せられていました。
※回答コメントは原文ママです
この記事の筆者:田中 寛大
一橋大学大学院社会学研究科修了後、国の所管法人に入職。地方公共団体の情報化支援や広報を担当。2019年に株式会社アマノートを設立し、現在はWebメディアや選書サービスの運営、SEO業務に従事。年間3,000本以上のコンテンツ制作に携わる。