北海道民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング! 2位「旭川」、圧倒的1位は?

大東建託は、北海道に住む20歳以上の男女を対象に「住みたい街」に関する調査を実施し、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<北海道版>」として発表しました。北海道民が選ぶ「住みたい街(駅)」ランキングの2位は「旭川」、1位は?

北海道民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング
北海道民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキング(2位は旭川)
広大な北海道では、日々の移動のしやすさが暮らしやすさに直結します。道民が選んだ“住みたい駅”のランキングの上位にはどの駅が入ったのでしょうか。

大東建託は、2月21日~3月10日の期間、北海道居住の20歳以上の男女7727人を対象に「住みたい街(駅)」に関する調査を行い、「いい部屋ネット 住みたい街(駅)ランキング2025<北海道版>」として結果を発表しました。

本記事では、北海道民が選んだ「住みたい街(駅)」ランキングを紹介します。

>5位までの全ランキング結果を見る

2位:旭川(JR石北本線)/100票

旭川駅はJR石北本線の起点であり、函館本線や宗谷本線なども乗り入れる、道北エリアの交通の要所です。周辺には大型商業施設や公共機関が集まっており、通勤や日常生活において高い利便性を誇ります。さらに、市内バスや空港連絡バスも整備されており、広域へのアクセスも良好です。

居住者からも「子供がいるので、近くに小学校があったり図書館があったり、博物館があったりととても良い環境だと思う」「旭川はスーパーやコンビニ、ホームセンターが多いため生活するにあたっては凄く便利で暮らしやすい街です」といった声が寄せられています。

1位:札幌A(JR函館本線)/816票

札幌A(さっぽろ・札幌を統合したエリア)は、7年連続で1位を獲得しました。JR北海道の最大拠点であり、快速エアポートや札幌市営地下鉄が乗り入れるなど、交通の要所としての利便性が際立っています。また、北海道新幹線の延伸を見据えた再開発も進行中です。

居住者からは「中心地からそれほど離れていないが、人が多くなく治安が良い。歩道も広く綺麗な街並み。徒歩圏内になんでもあるので不便しない」「住んでいる周囲は交通機関が良く、医療機関、大小のショッピング、コンビニ、銀行、郵便局、小、中、高校、短期大学などが多く、公園も多い」といった高評価の声が多く寄せられています。

※回答者のコメントは原文ママです
※2つ以上近接駅を統合した場合は、駅名の後にA(area)を付記
次ページ
5位までの全ランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    東急らしくない“斬新カラー”に大変身! 目黒線3000系リニューアル車がデビュー【10月2日~運転開始】

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『チェンソーマン レゼ篇』で原作者・藤本タツキが明言した「元ネタ」映画10選を一挙解説

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    「空の絶対権威」には逆らえない!? JALの機長飲酒問題に思う、日本はなぜ「酔い」に甘いのか

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も