東北新幹線で「連結外れ」の事故発生……そもそもどうやって連結しているのか? 在来線との違いとは

2025年3月6日、東北新幹線E5系「はやぶさ」と秋田新幹線E6系「こまち」の連結が外れたという事故報道があった。そもそも新幹線車両の連結は、どのように行われているのか、「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。

2025年3月6日、東北新幹線E5系「はやぶさ」と秋田新幹線E6系「こまち」の連結が外れたという事故報道があった。一定期間連結での運転を休止するなど大きな問題になったが、そもそも新幹線車両の連結はどのように行われているのだろうか? 「All About」鉄道ガイドの野田隆が解説する。

(今回の質問)
東北新幹線の連結方法は?

(回答)
先頭部のカバーが自動的に開き、連結器同士でつながる。いとも簡単な連結方法だ。

東北新幹線E5系とE6系の連結作業風景

新幹線車両E5、E6系、そしてE8系「つばさ」などの先頭部には他の車両と連結するための連結器が流線形カバー内部に収納されている。単独走行のとき、カバーは開かないけれど、連結するときはカバーが開いて連結器が見えるようになる。
E5
連結を待つE5系。まだ通常の状態だ
カバーが開く
E5系先頭部のカバーが開き、連結器が見える
緑色のE5系「はやぶさ」に、赤色のE6系「こまち」が連結される様子を見てみよう。停車しているE5系は、連結に備えて先端部のカバーが開く。
E6系接近
赤いE6系登場。既に先頭部のカバーが開いて連結器が見える
そこへ、北からE6系がやってくる。駅構内に入ってきたときには、既に先頭部のカバーが開いている。E6系は速度を落とし、いったん停車。安全を確認した後、小刻みに停車と進行をくり返しながらE5系に接近する。
E6系最接近
E6系はE5系に最接近して停車する
これから連結
いよいよ連結!
最後はほとんど接触する直前で停止した後、ホームにいる係員と連絡を取りながらゆっくりと連結する。これで作業は完了。後は発車を待つのみだ。
連結完了
赤色のE6系と緑色のE5系が連結完了

ドイツの高速列車ICEの2編成連結列車

新幹線のような高速列車の連結は珍しいものだが、ドイツの高速列車ICE(InterCity Express)でも2編成が連結されて走る姿を時々見かける。
ICE
ドイツの高速列車ICEにも2編成連結した列車がある。ケルン中央駅にて

在来線列車の連結風景

東武リバティ
東武鉄道・特急リバティの連結風景。係員が赤と緑の旗を持って安全を確認しながら作業にあたる
在来線の列車は古くから頻繁に連結作業が行われてきた。しかし、連結器は車両をつなぐ役割しか果たしていなかったため、古い車両の場合は新幹線のように単純に連結しておしまいというわけにはいかない。列車を連結したら、ブレーキ管や制御回路、冷房などの電源回路も接続しなくてはならない。

そうした回路は、ジャンパ線としてまとめられているが、連結器がつながった後に作業員が手作業でつなぐのだ。複雑な作業なので、作業員が緑と赤の旗を振りながら運転士と連絡をとりつつ安全を何度も確認しながら慎重に行っていた。
ひだ
岐阜駅における特急「ひだ」の旧型車両キハ85系時代の連結作業
また、新幹線の場合は車内で車両間(E5系とE6系の間)の通り抜けができなくても大して問題ないが、在来線の多くの車両は、通り抜けができないと不便だ。

それで、連結した後、安全に通り抜けができるように幌(ほろ)を取り付ける。これも手作業で行うことが多く。作業員が手際よく短時間でこなしていた。

興味深い作業なので、列車が連結を行うときは、鉄道ファンは言うに及ばず、親子連れや一般の乗客もホームから身を乗り出さんばかりに注目したものだった。
 
この記事の筆者:野田隆
名古屋市生まれ。生家の近くを走っていた中央西線のSL「D51」を見て育ったことから、鉄道ファン歴が始まる。早稲田大学大学院修了後、高校で語学を教える傍ら、ヨーロッパの鉄道旅行を楽しみ、『ヨーロッパ鉄道と音楽の旅』(近代文芸社)を出版。その後、守備範囲を国内にも広げ、2010年3月で教員を退職。旅行作家として活躍中。近著に『シニア鉄道旅の魅力』『にっぽんの鉄道150年』(共に平凡社新書)がある。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『名探偵コナン 隻眼の残像』4DXの3つの注意点&5つの魅力を解説!「リモコン」の意味は?

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?