「Copilot」というソフトが勝手にパソコンに入っていました。問題ないですか?【パソコンのプロが回答】

「Copilot」というソフトが勝手にパソコンに入っていても、問題ないのでしょうか。ソフトの紹介と併せて、「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢が解説していきます。

「Copilot」というソフトが勝手にパソコンに入っていたけど、問題ない?
「Copilot」というソフトが勝手にパソコンに入っていたけど、問題ない?
パソコンを起動したら、「Copilot」という知らないソフトが……。覚えのないソフトが入っていたら不安になりますよね。いったいどのようなソフトなのでしょうか。

「All About」ノートパソコンガイドの上倉賢が解説していきます。
 

(今回の質問)
「Copilot」というソフトが勝手にパソコンに入っていましたが、問題ないですか?

(回答)
CopilotとはMicrosoftが提供しているAIです。EdgeなどのブラウザやWindows上で動作するアプリケーションで、AIのCopilot(副操縦士)にさまざまな操作を代行させるアシスタントのような存在。今後のパソコンの操作がより便利になる可能性のある注目機能です。


どういうことなのか、以下で詳しく解説します。

Copilotを使えばパソコンを便利に使用できます

OpenAIのChatGPTや、GoogleのBardに代表されるような、質問に答え、画像を作成する生成AIが2023年に急速に普及しました。これらの機能がWindows自体に組み込まれ、OS自体が生成AIに対応して、パソコンを便利に使用できるようにした機能がCopilotと考えると分かりやすいでしょう。

Windowsに組み込まれたCopilot in Windowsは通常のチャットAIのように、一般的な質問に自然な言葉で返信し、画像の作成をする機能があります。またそれに加え、パソコン操作に関しても人に話すような普通の言葉で聞くと、自然な言語で答えてくれます。

従来、パソコンなどの操作は、パソコンが理解する専用のコマンドを直接入力するか、マウスでアイコンをクリックしてソフトを起動して、人がそのソフトを使うのが基本でした。ソフトの起動方法から操作方法を、使う人それぞれが学習しなければいけなかったのです。しかし、Copilot in Windowsでは、人に話しかけるような自然言語で、パソコン上でやりたい事を入力すれば、質問に答え、代わりにその処理をやったり、その操作方法を教えてくれたりする機能を提供してくれます。

Copilotを使うには?

Copilotを使うには、Copilotのアイコンをクリックするか、Windowsキー+Cキーを起動します。ここでやりたい事を自然言語で入力するだけで、その返答が返ってきます。

例えばWindowsの操作方法を人に聞くように質問を入力すると、その返答が自然言語で帰ってきます。場合によってはその操作画面まで表示してくれる操作もあり、まさに、人が難しい操作を学習せずに、代わりにやってくれる副操縦士(Copilot)のような存在になっています。

今後はパソコンが簡単に使いこなせるようになるかも?

この機能はまだ搭載したばかりで、機能も発展途上で、今後の改良でどう進化していくかが期待されています。CopilotのAI機能により、従来は操作方法を学習しないと使えなかったパソコンが簡単に使いこなせるようになる事も考えられ、パソコン自体の新しい操作を実現するかもしれない機能です。

そして重要なのが、OS自体にこのような生成AI関連を組み込んだということ。2024年に発売するWindowsパソコンにはCopilotのボタンをキーボードに組み込む予定もあるようです。このようなAI機能によってパソコンがどのように発展していくのか、逆に全く活用されずに廃れてしまう場合もありますが、少なくともここ数年は、日々新しい関連機能が追加されたり改良されたりすると思います。
パソコンの進化を、Copilot機能を実際に使って体験するのは非常に興味深いと思います。

【Amazonで人気のノートパソコンを見る】
 
この記事の筆者:上倉 賢
PC(パソコン)のニュースサイトがほとんどなかった10数年以上も前から、個人でノートパソコンに関する情報をWebで発信し続けている。それをきっかけに、現在はノートパソコン専門ライターとして活躍。新聞や雑誌などでもノートパソコン選びの執筆を行っている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】