「子どもに見てほしいNHK教育番組」ランキング! 3位『にほんごであそぼ』、TOP2は?

All About編集部は「NHKの好きな教育番組(幼児~小学生向け)」に関するアンケートを実施。本記事では「今の幼児~小学生世代にも見せたい・見てほしいと思うNHK教育番組」について聞いた調査結果をランキング形式で紹介します。(サムネイル画像出典:NHK)

画像出典:NHK
(c)NHK
All About編集部は3月2~9日の期間、全国10~60代の500人を対象に「NHKの好きな教育番組(幼児~小学生向け)」に関するアンケートを実施。今回は「今の幼児~小学生世代にも見せたい・見てほしいと思うNHK教育番組」について聞いた調査結果をランキング形式で紹介します。

>次ページ:20位までのランキング結果
 

第3位:『にほんごであそぼ』

『にほんごであそぼ』が3位にランクインしました。楽しく遊びながら日本語やコミュニケーション能力を身につけることを目的とした番組で、童謡や四字熟語、狂言などの伝統芸能も紹介。歌舞伎役者の中村勘九郎さん、元大相撲力士の小錦さんも「コニちゃん」として出演しています。

回答者からは「番組の中で日本語や英語に触れられ、役に立つと思うため(20歳女性)」「英語や日本語に興味を持ってもらいたいから(40歳女性)」「ことばの基礎をしっかり身に着けて欲しいから(51歳男性)」「英語をはじめとする外国語を幼いうちから学ぶ子どもも増えている中で、ぜひ日本語のもつ独特なおもしろさにも気づいてほしいと思います(25歳女性)」というコメントが集まりました。
 

第2位:『おかあさんといっしょ』

2位は、1959年から放送されている『おかあさんといっしょ』。主に2~4歳児を対象としていて、歌や踊り、アニメ、人形劇といった豊富なコーナーを放送。低年齢児にふさわしい情緒や表現、言葉や身体などの発達を養うことを狙いとしています。

回答者からは「この番組でいろんな歌を知ることができたから(38歳女性)」「笑顔で、表情豊かで、何より楽しい番組だからです(50歳女性)」「面白いし、工作や英語など学んでほしいものがすんなり受け入れやすく作られている(35歳女性)」「色々な歌を楽しく学ぶことが出来たり、踊りも交えて大人と一緒に遊べたりと、魅力に溢れた番組だと感じます(23歳女性)」など、幅広い放送内容を評価する声が多数見られました。
 

第1位:『ピタゴラスイッチ』

今回のランキング1位は『ピタゴラスイッチ』でした! 私たちの普段の生活の中に潜む不思議な構造や面白い考え方に焦点を当て、子どもにとっての「なるほど!」を紹介しています。回答者からは、以下のような理由が集まりました。

「ピタゴラスイッチは自分の想像を掻き立てるような作品に仕上がっていると思います(52歳男性)」

「子供のころに感じたわくわく感と縛られない創造力は大人になっても忘れないので(30歳女性)」

「ピタゴラ装置だけでなく一緒に出てくる雑学やたまご会議などのプログラミングを意識したコンテンツは見て損は無いと思うから(34歳女性)」

「これからの時代を生きていく上で大切なセンスが磨かれると思う(47歳女性)」

「小さすぎる子には難しいかもしれないが、小学校高学年の子などにはどのような仕組みでことが進んでいるのかを想像し考えながら見れるようになると頭の運動にも良いと思う(19歳男性)」


※回答者コメントは原文ママです


>次ページ:20位までのランキング結果


【おすすめ記事】
「復活放送してほしいNHK教育番組」ランキング! 3位『できるかな』2位『つくってあそぼ』、1位は?
「大人になった今見ても面白いNHK教育番組」ランキング! 3位『デザインあ』、TOP2は?
「ずっと続いてほしいNHK教育番組」ランキング! 2位『ピタゴラスイッチ』、1位は?
「子どもの頃好きだったNHK教育番組」ランキング! 3位『ピタゴラスイッチ』2位『天才てれびくん』、1位は?
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート