バレンタインあるあるTOP10! 3位「忘れたフリの男子」、2位「机の中を確認」、1位は?

バイドゥが10〜24歳の男女589人を対象に実施したアンケート調査によると、「バレンタインあるある」ランキングの3位は「バレンタインを忘れたフリしている男子」、2位「登校してすぐに机の中を確認」でした。1位に選ばれたのは?

Z世代が選ぶ「あるある」は?(※画像はイメージ)

日本語入力&きせかえ顔文字キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥは、10〜24歳のユーザー(男女589人)を対象にアンケートを実施し、「Simejiランキング」を発表しました。その結果から、「Z世代が選ぶバレンタインあるある」ランキングを紹介します。



>10位までのランキング結果を見る

 

第3位:バレンタインを忘れたフリしている男子

3位は「バレンタインを忘れたフリしている男子」です!


アンケートに寄せられたコメントを見ると、「男の子はもらえると思ってるけどかっこつけてるから忘れてるふりをしている」や「”誰かくれるだろう”って言う雰囲気出してる男子が1番貰ってない」といった声が集まっています。バレンタインをどんな態度で臨めばいいのか困ってしまった結果、「忘れたフリ」になってしまうのかもしれません。

 

第2位:登校してすぐに机の中を確認

2位には、「登校してすぐに机の中を確認」がランクイン!


「何度かそんな経験がある」や「やっぱり期待しちゃう」、「あったら嬉しい!」といったコメントが寄せられていました。もしかしたら、机の中に入っているかもしれない……それとも靴箱? 高まる期待が、行動に表れてしまっていますね!

 

第1位:「チョコ持ち込み禁止」という悲しい校則

1位は、「『チョコ持ち込み禁止』という悲しい校則」でした!


食べ物やお菓子の持ち込み禁止という学校ももちろんあるでしょう。実際のコメントを見ると「授業に関係ないものは持ってきちゃダメ!って言われてます」や「学年主任に持ってくるなって念押しされた」「学校にチョコ持っていったら没収」のほか、「なんでチョコ持ってっちゃダメなんですか!!」といった悲しい叫びも。


一方で、「頑張って先生にばらないように渡してる!」や「先生が教室に来る前に交換してカバンの中に隠しとく暗黙のルールがある」と、厳しい中でも創意工夫(?)を凝らしてバレンタインを楽しもうとする様子も見受けられました。学生にとってのバレンタインは、いろいろな意味でドキドキする1日のようです。


>10位までのランキング結果を見る


【おすすめ記事】
2023年バレンタインは手作り派が6割超。「映え」「かわいい」よりも重視することは?
【2023年】バレンタインチョコレートの予算にも世相が……2022年と比較
GODIVAと乃が美がコラボ! “14日間しか買えない”最高級チョコレートが練りこまれた「生」食パン
ファミマでしか買えない「ニコアンド」のバレンタインギフト登場! 高センスでまたも人気の予感


【関連記事】
プレスリリース

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?