1人当たりの緑茶消費量が多い街、第3位は「長崎市」第2位は「奈良市」第1位はやっぱり…

5月2日は「緑茶の日」。日本で最も緑茶を消費する街はどこか知っていますか?今回は、総務省「家計調査」から、1人当たりの緑茶消費が多い街ランキングを発表します。また、紅茶やコーヒーなど、緑茶以外の飲み物の消費についても紹介します。

5月2日は「緑茶の日」

5月2日は「緑茶の日」。ちょうどこの頃、茶摘みが最盛期であることから1990年に日本茶業中央会が「緑茶の日」と制定しました。初物(はつもの)のお茶を飲むと、1年間無病息災で過ごせるとの言い伝えもあるのだとか。

日本で最も緑茶を消費する街はどこか知っていますか?今回は、総務省「家計調査」から、1人当たりの緑茶の消費量が多い街ランキングを発表します。また、紅茶やコーヒーなど、緑茶以外の飲み物の消費についても紹介します。
 

第1位は誰もが納得「静岡市」

それでは、結果を発表します。


1人当たりの緑茶消費量が多い街TOP5は下記のとおりです。

1位:静岡市    798g
2位:奈良市    479g
3位:長崎市    455g
4位:浜松市    451g
5位:福井市    423g

1位は、静岡市で798gという結果になりました。緑茶が有名な静岡。納得の結果だという人も多いかもしれませんね。また、静岡市は唯一コーヒーよりも緑茶を飲んでいる街であると分かりました。

>>11位以降は?全国ランキングはコチラ
 

コーヒーは「北九州市」紅茶は「新潟市」が1位に

緑茶以外のお茶に関しては、どの街の消費量が多いのでしょうか。コーヒー、紅茶のランキングも発表します。

まず、コーヒーのTOP5は下記となりました。

 

1位:北九州市    1,307g
2位:名古屋市    1,205g
3位:札幌市    1,200g
4位:福岡市    1,178g
5位:京都市    1,170g

コーヒーは「北九州市」が1位という結果になりました。

 

続いて、紅茶のTOP5は下記となりました。

1位:新潟市    153g
2位:神戸市    152g
3位:秋田市    141g
3位:浜松市    141g
5位:東京都区部    130g

紅茶は「新潟市」が1位という結果になりました。

以上、緑茶、コーヒー、紅茶の消費量が多い街ランキングを紹介しました。みなさんの想像通りの結果になっていましたか?
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • AIに負けない子の育て方

    中学受験の難化で高い壁も。共働き家庭が、泥沼の受験にしないために知っておきたいこと

  • 意外と知らないグルメのひみつ

    「国産はちみつ」と「中国産はちみつ」の違いとは? 色・味・他の国との違いも徹底比較してみた

  • 「正直、日本ってさ…」外国人に聞くぶっちゃけニッポン

    「自分には困らないけど、観光客には不便だと思う」在住歴25年のタイ人男性が語る、日本の利点と不便さ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『関心領域』が好きな人へ。併せて見てほしい「理由」がある映画『ONE LIFE』を解説