働く女性のランチ代、「月2万円」は多い?少ない?

タイトルのように月2万円が多いか?少ないか?と考えると、その人の収入にもよりますが、普通の会社員がランチを近隣に食べに行くとしたら、それはお金のかけすぎになるのでしょうか?

「ランチ代いくらかけていますか?」

タイトルのように、月2万円が多いか?少ないか?と考えると、その人の収入にもよりますが、普通の会社員がランチを近隣に食べに行くとした場合、800~1200円程度になるのではないでしょうか? 平均1000円とした場合、月に2万円かかる計算です。ランチに2万円かかる場合、普段から炊事をしないことも想定できるので、毎月の食費は1人で4~5万円かかっていると思われ、エンゲル係数は高めといえるでしょう。
 

女性は美容代にお金がかかるものなので、他にも化粧品代1万円、美容室1万5000円、さらに生活費や貯金……と考えると2万円もランチにかけるのはもったいないように思えます。
 

外食ランチの糖質とカロリーはとっても高い!!

そして金額以上に気になるのが糖質とカロリー! 外食の場合、糖質を多く含みカロリーも高くなりがちです。しかも糖質やカロリーを配慮したランチメニューになると手間がかかる分お値段も高くなりがち。外食の場合、安いランチほど糖質もカロリーも高くなり、高いランチほど糖質もカロリーも低くなるという、値段と反比例の現象が起こります。しかも、昼に糖質をたっぷり摂ると午後は眠くなり仕事の効率は落ちます。
 

年を重ねれば重ねるほど体重を落とすのは至難の業です。糖質とカロリーの多いランチを2万円分食べ続けると、あっという間にスタイルは崩れ、さらにそれを戻すためのスポーツジムやフィットネスにお金がかかってしまいます。
 

それよりは、2万円もかけるのではなく、自宅で糖質&カロリーオフのお弁当を作れば1食300円程度で済みます。朝や仕事が忙しい時にはナチュラルローソンなどで糖質&カロリーオフのお弁当やデリを買い、時には少し高くても良質のたんぱく質や野菜がたくさん摂れるランチに行くのはどうでしょう? 月曜日は週末の暴飲暴食を整えるために手作り弁当が理想です。そして、週末や飲み会が予定されている日のお昼は、できるだけ糖質&カロリーオフのものでコントロールしていきます。
 

<1週間のランチ計画>
月曜日:手作りお弁当……300円
火曜日:手作りお弁当……300円
水曜日:外食……1200円
木曜日:手作りお弁当……300円
金曜日:ナチュラルローソン(夜は飲み会が増えるため)……700円
計2800円×4週=1万1200円


ただ「食べる」だけでなく、家計と体に優しいものを食べることで、家計も体もスリム化を目指しましょう!

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?