一振りでOK! 魔法の粉

「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」という粉があります。その名前が既に物凄いのですが、これがあながち間違いでもなかったりもします。その正体は……?

一振りでOK! 魔法の粉


胡椒をかけたい物にはブラックペッパー味を、七味唐辛子で食べたい時はレッドペッパー味を選べば間違いなし。カップ焼きそばにプラスしても美味。祭りの屋台の鰹節山盛りの味を思い出します


「カップラーメンが更に旨くなる魔法の粉」という、その名前が、既に物凄いのですが、これが、あながち間違いでもなかったりもします。正体は、「煮干かたくち鰯(瀬戸内海産)」「鯖節(九州産)」「鰹節(焼津産)」を中心にした、出汁の素的な調味料。

要するに、魚介の出汁の味を補強してくれる調味料なんですね。だから、出汁の味が欲しい、出汁の味を強化したい、といった時に使うと良いわけです。

例えば、味噌ラーメンやカレーラーメン系のカップ麺や、クリームソース系のカップ麺だと、間違いなく美味しくなります。ただ、やや辛くなってしまうので、普通に半分ほど食べて、味に飽きた頃に、小さじ半分~1杯入れると旨いです。

また、うどんやそばのカップ麺も、出汁の風味が補強されて美味しいです。特に、しょうゆ味で動物系出汁の蕎麦系に入れると抜群。「出汁の味が好きなんだな」という日本人の心を再確認させてくれます。(撮影:石井幸久)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『ナタ 魔童の⼤暴れ』はなぜ最も売れたアニメ映画になったのか。見る前に知ってほしい3つのこと

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート