新品の乾電池の見分け方

乾電池を使うとき、「これって新品なんだろうか…?」と、迷ってしまうことはありませんか? 実はある方法を使うと、新品かどうかの判断ができるのです。

新品の乾電池の見分け方

この方法をマスターすれば、乾電池に印をつけたり、几帳面に分別したりする必要はナシ! 自宅の乾電池で試してみてくださいね


乾電池を使うとき、「これって新品なんだろうか…?」と、迷ってしまうことはありませんか? 特に使用後にマークが浮き出るというわけではないので、見分けるのが難しいところ。確かに見た目だけで判断するのは難しいかもしれませんが、ある方法を使うと新品かどうかの判断ができるワザがあるのです。

まず、乾電池のプラスの方を上、マイナスの方を下にして、縦に持ちます。そのまま3センチ程度上に持ち上げて、手を離します。そしてマイナス面が地面に接したとき、しっかり立つものは、新品の可能性が高いのです。

そもそもなぜこの方法が使えるのかというと、アルカリ電池は使用するとマイナス面が少し膨らむからなのです。つまり、テーブルなどに触れる面が平らでなくなるので、使用したアルカリ電池は立たないということ。では、なぜマイナス面が膨らむのか。それは、電池の中に入っている物質が化学反応を起こしてガスを発生させ、それによってマイナス面が外に押されるからです。

注意点としては、この方法が使えるのはアルカリ電池だけ。また、単1のようにもともと立ちやすい電池の場合には、使用した後でも立ってしまうことがあるので、基本的には単3電池を調べるときに使うのがいいと思いますよ。 (撮影:石井幸久)

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    山上被告を「悪を倒した英雄」にしてしまった日本で、これから急増する「非モテ独身男」の政治テロ

  • ヒナタカの雑食系映画論

    かわいそう、でも笑ってしまう映画『ミッキー17』の魅力とは。『ナウシカ』を連想する生き物にも注目

  • 世界を知れば日本が見える

    編集長を誤って招待→アメリカの軍事情報が流出。暗号化アプリ「Signal」でなぜこんな事態になったのか

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    「ガラガラ」は初日だけ? ついに始まった「中央線グリーン車」の車内の様子を調査&リポート