「360度カメラ」がおもしろくなってきた

360度全体が撮れるカメラ、なかなか想像しずらいが一度体験したらこのカメラのおもしろさにはまってしまう。インスタ映えしそうな写真を撮るにも使える360度カメラとはどんなカメラなのかを紹介しよう。

360度カメラは魚眼レンズで全方位を撮る

360度カメラ
リコーTHETA SC。THETAは360度カメラの草分け的機種。

360度カメラ
両面ついた魚眼レンズで全方位を撮影して自動加工することで全方位画像を生成する仕組み。

インスタ映えとは、見る人の興味をそそる写真をいかに撮るかがポイントだが、そんな写真を簡単に撮れるカメラのひとつが「360度カメラ」だ。
 

360度カメラとは、シャッターを押すと2枚のレンズを中心に360度の周囲が撮影できる機能を持つカメラのこと。全天球カメラ、全方位カメラなどと呼ばれることもある。
 

この360度カメラの先駆けの機種は、リコーの「THETA」。2013年に発売されて以来バージョンアップを続けている。THETA以外で人気があるのが「Insta360」という機種。Insta360の大きな特徴はカメラ単体としても撮影できるが、スマホに取り付けて撮ることも可能な点。THETAもInsta360も専用アプリを使いスマホで遠隔撮影ができるが、直接カメラを取り付けることができるのはInsta360になる。
 

THETAもバージョンアップを重ねてスペックも改善されてきた。またInsta360のように複数のメーカーからも機種が出ることで選択肢も増えてきて、まさにこれから360度カメラがアクションカメラの一角を担うカメラになってきているようだ。


360度カメラは使い方を工夫することでオリジナル性が高い画像や動画を撮ることができる。これからいろんな場面で使っていきたいカメラだ。
 

くるくる回して見る画像が楽しい

360度カメラは、2つの魚眼レンズで撮影した画像を自動処理することでひとつの球体画像にするもの。撮影した写真は、スマホまたはPCにて専用アプリを使って閲覧する。

作例①:球体のように画像を表⽰させた画像。好きなように画像を動かせてみることができる
山
作例②:画像を回して空の部分を外側にして表示。山の形が円球になっている

球体画像のおもしろい点は、画像を回して好きなところを見ることができる点だ。専用アプリの画面上で画像を動かすことで、これまでの写真では見られなかった画像を作ることができる。
 

被写体の一部分をクローズアップして見ることもできるし、レンズと同じ目線で画像をくるくると回せば、パノラマ写真のように360度被写体を見渡すことができ、さらには、作例①の写真のように、レンズを中心に下から空を見上げるような円球の画像や、反対に、作例②のように、レンズを中心に上から地面を俯瞰するような円球の画像を表示することもできる。

360度カメラ
一部分にクローズアップしながら回すこともできる

撮影したあとに、画像を回したりクローズアップするなどしながら自分がいいなと思う位置で画像を表示して、見せたい画像を作り込むことができるので、インスタ映えを狙う写真を撮るにもうってつけと言える。
 

動画で撮影するとまた違った世界がのぞけるかも!?

また、360度カメラを使って動画の撮影も可能だ。動画で撮影した映像も、再生しながらくるくると回して見ることができる。動画で撮影した球体の映像は、写真の球体画像よりもさらに多様な使い方ができる。
 

三脚に360度カメラを取り付けて動画撮影した場合、自分の背後での様子も見ることができる。撮影時には見ていなかった部分も撮影してくれるので記録用に撮っておくのにも重宝する。
 

スポーツ時や自転車などに360度カメラを取り付けることで、これまでには見ることができなかった映像も撮影できる。防水用の専用水中ハウジングを使えば、水中撮影も可能だ。
 

撮影する場面や状態と360度カメラの組み合わせで撮影できる映像の可能性は無限大に広がっていく。360度カメラの世界を一度体験してみてはいかがだろうか。きっといままでにはなかった画像に驚くはずだ。

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『グラディエーターII』が「理想的な続編」になった5つのポイントを解説。一方で批判の声も上がる理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】