7月7日は七夕!七夕の由来と願い事をする理由は?

7月7日は七夕(たなばた)です。どのような由来があり、行事があるのでしょうか。また、天の川や、織姫星と彦星は見られるのでしょうか?

七夕は五節句のひとつ。織姫星と彦星は見られる?

7月7日は七夕(たなばた)です。どのような由来があるのでしょうか。なぜ笹に短冊を飾る七夕飾りを掲げるのでしょうか。また、せっかくの七夕の夜、織姫星と彦星、天の川が見たいと思う方もいるかもしれません。見る方法や、天気予報は? All Aboutの記事を交えながら解説します。
 

七夕は、五節句のひとつに数えられています。節句とは、年間の節目となる年中行事のこと。五節句は上巳の節句(桃の節句、3月3日)、端午の節句(5月5日)、七夕の節句(7月7日)、重陽の節句(9月9日)を指します。
 

和文化研究家の三浦康子さんは七夕の節句について、All Aboutの『七夕の由来と七夕伝説~なぜ「たなばた」というの?』や『七夕飾り(笹飾り)の由来と意味』で解説をしています。それによると、縁起の良い「陽数」とされる奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため「七夕の節句」といい、笹を用いて行事をすることから、別名「笹の節句」と呼ばれているのだといいます。
 

そもそも織姫と彦星が登場する「七夕伝説」とは

七夕といえば織姫と彦星が登場する「七夕伝説」を思い浮かべる人も多いと思います。七夕の節句とその伝説の関係は? 三浦さんによると、現在の七夕は、中国伝来の「七夕伝説」と「乞巧奠(きっこうでん)」、日本古来の「棚機つ女」の伝説、さらには「お盆前の清めの風習」などが結びついていると説明しています。それぞれ以下のようなエピソードがあるようです。
 

■七夕伝説

天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝のすすめで結婚したところ、二人とも仕事をしなくなってしまう。怒った天帝が、天の川を隔てて二人を離れ離れにしたが、今度は悲しみに明け暮れ、働かなくなる。そこで、仕事に励むことを条件に七夕の夜に限って再会することが許され、七夕になると天帝の命を受けたカササギの翼にのって天の川を渡り、年に一度、再会するようになった。
 

■乞巧奠(きっこうでん)

七夕伝説の織姫と彦星の逢瀬を祝い、織姫にあやかり機織りなどの技芸の上達を願い、巧みになるように乞う祭り(奠)。中国で催され、日本に伝わった。
 

■棚機つ女

「棚機つ女」とは、神様を迎えるために水辺に設けた機屋に入り、棚機(たなばた)と呼ばれる機織り機で神様に捧げる神御衣(かみこ)を織りあげる女性の話。「七夕」をたなばたと読むのは、これが由来。
 

なぜ七夕に笹に短冊を飾る?

笹飾り

七夕には七夕飾り(笹飾り)を掲げ、願い事をすると思います。これは、先述の乞巧奠に由来していて、貴族が手芸、詩歌、管弦楽、文字などの上達を願って、梶の葉に文字を綴りました。
 

三浦さんによると、現在のような七夕飾りになったのは江戸時代だといいます。江戸時代に寺子屋が増え、習字や習い事の上達を願う行事として、短冊に願い事を書くことが広がっていったようです。
 

「七夕の由来を踏まえると、何が欲しい、どこへ行きたいといった欲望ではなく、習い事や勉強など物事の上達を願うのが筋です。そのほかには、“無病息災”や“家内安全”、“織姫”や“天の川”といった七夕にちなんだこと、和歌などが相応しいとされています」(三浦さん)
 

7月7日の夜、織姫星と彦星を見ることはできる?

織姫星と彦星
織姫星(織女星)はこと座の「ベガ」、彦星(牽牛星)はわし座の「アルタイル」のこと(出典『七夕の夜空に織姫と彦星を見つけよう! 星座の探し方』)

7月7日の夜、織姫星と彦星を見ることはできるのでしょうか。これに関してはAll Aboutの宇宙・天体ガイド、景山えりかさんが『七夕の夜空に織姫と彦星を見つけよう! 星座の探し方』で解説しています。
 

織姫星(織女星)はこと座の「ベガ」、彦星(牽牛星)はわし座の「アルタイル」のことを指します。これは、毎年七夕の頃には、21時頃に東の空に見えているようです。
 

「どちらの星も、中国や日本で古くから親しまれてきた、夏の夜空で明るく輝く1等星です。とても目立っているので、市街地でも見つけることができるでしょう」(景山さん)
 

なお、ベガとアルタイルは、七夕伝説と同じように、天の川を挟んで、離れ離れに輝いています。その距離は、約16光年になるといいます。「光年」は、光が1年間に進む距離の単位で、1光年は約9兆4600億kmなので「そうとうな遠距離結婚」と景山さんは述べています。
 

実は織姫星と彦星が近づかない…七夕の天気予報は?

天の川
天の川

ちなみに、七夕の夜、七夕伝説同様に織姫星と彦星が近づいて見えるということは残念ながらないようです。また、天の川に関しても、日本において肉眼で確認するのは難しくなっているようです。それは夜の明るさが増しているからだそうです。
 

七夕にまつわる星を見つける際は『七夕の夜空に織姫と彦星を見つけよう! 星座の探し方』の記事を、天の川を見る際は『天の川が見える方角は? 時間帯や観察方法2017』の記事を確認して探してみてはいかがでしょうか。
 

なお、2017年7月7日の天気予報は6日16時現在、九州や関西など、西日本はあいにく曇りや雨が多そうです。沖縄と、中部や関東、東北、北海道といった東日本は晴れている場合があるので、もしかしたら七夕にまつわる星を確認ができるかもしれません。
 

【関連リンク】

七夕の由来と七夕伝説~なぜ「たなばた」というの?

七夕飾り(笹飾り)の由来と意味

七夕の夜空に織姫と彦星を見つけよう! 星座の探し方

天の川が見える方角は? 時間帯や観察方法2017

七夕は年に1度じゃない!? 新暦七夕と伝統的七夕

知ろう! 作ろう!! 日本各地の伝統の七夕飾り

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    静岡の名所をぐるり。東海道新幹線と在来線で巡る、「富士山」絶景ビュースポットの旅

  • ヒナタカの雑食系映画論

    祝・岡田将生&高畑充希結婚! ドラマ『1122 いいふうふ』5つの魅力から「この2人なら大丈夫」と思えた理由

  • アラサーが考える恋愛とお金

    「友人はマイホーム。私は家賃8万円の狭い1K」仕事でも“板挟み”、友達の幸せを喜べないアラサーの闇

  • AIに負けない子の育て方

    「お得校」の中身に変化! 入り口偏差値と大学合格実績を比べるのはもう古い【最新中学受験事情】