前屋 毅

前屋 毅

1954年、鹿児島県生まれ。法政大学卒業。立花隆氏、田原総一朗氏の取材スタッフ、『週刊ポスト』記者を経てフリーに。最新刊『学校が合わない子どもたち~それは本当に子ども自身や親の育て方の問題なのか』(青春新書)。ほかに『教師をやめる』(学事出版)、『疑問だらけの幼保無償化』(扶桑社新書)、『学校の面白いを歩いてみた。』(エッセンシャル出版社)、『教育現場の7大問題』(kkベストセラーズ)、『ほんとうの教育をとりもどす』(共栄書房)、『ブラック化する学校』(青春新書)、『学校が学習塾にのみこまれる日』『全証言 東芝クレーマー事件』など。

前屋 毅の記事一覧

  • 不登校児のために無償の学習塾を設立!「予算の壁」を打ち破った元校長の、助成金活用の知恵

    不登校児のために無償の学習塾を設立!「予算の壁」を打ち破った元校長の、助成金活用の知恵

  • 公立高校「併願制」は諸刃の剣? 愛知県の前例が示す、受験生を苦しめる“大問題”

    公立高校「併願制」は諸刃の剣? 愛知県の前例が示す、受験生を苦しめる“大問題”

  • 【事例から考える】強制登校か、それとも休ませるか…不登校の子を持つ保護者の選択

    【事例から考える】強制登校か、それとも休ませるか…不登校の子を持つ保護者の選択

  • 全国学力テスト“トップクラス”の痛すぎる代償。「優秀な成績」の裏で何が起きているのか

    全国学力テスト“トップクラス”の痛すぎる代償。「優秀な成績」の裏で何が起きているのか

  • 子どもが発する不登校の“前兆”を、なぜ学校は見逃すのか。背景にある「昭和タイプ」の教員たち

    子どもが発する不登校の“前兆”を、なぜ学校は見逃すのか。背景にある「昭和タイプ」の教員たち

  • 「うちの学校は上位の成績」と自慢する校長たち。なぜ全国学力テストは“競争の道具”と化したのか

    「うちの学校は上位の成績」と自慢する校長たち。なぜ全国学力テストは“競争の道具”と化したのか

  • 不登校は「母親の責任」なのか? わが子の不登校に悩む保護者たちの本音

    不登校は「母親の責任」なのか? わが子の不登校に悩む保護者たちの本音

  • 「日本死ね」から約10年。幼稚園の廃園ラッシュ時代に、親が持つべき“園を見極める力”とは

    「日本死ね」から約10年。幼稚園の廃園ラッシュ時代に、親が持つべき“園を見極める力”とは

  • 【異変!】高校受験、「中1・中2スタート」が新常識に? 保護者が焦る、その理由

    【異変!】高校受験、「中1・中2スタート」が新常識に? 保護者が焦る、その理由