歴代のモーニング娘。で「おしゃれ」だと思うメンバーランキング! 「辻希美」を抑えた1位は?

All About ニュース編集部では、女性アイドルグループ「モーニング娘。」の歴代メンバーについて、独自の調査を実施。今回は「歴代のモーニング娘。でおしゃれだと思うメンバー」ランキングを紹介します。(サムネイル画像出典:辻希美さん公式Instagram)

All About ニュース編集部は3月13~17日の期間で、全国の20~60代の男女250人を対象に「歴代モーニング娘。のメンバー」に関するアンケート調査を実施しました。

長く活動を行っている「モーニング娘。」は、卒業メンバーも現役メンバーもさまざまなジャンルで活躍中です。雑誌のモデルを担当することもあり、おしゃれなイメージが強いメンバーもいます。そこで、今回は「歴代のモーニング娘。でおしゃれだと思うメンバー」ランキングを紹介します。

>7位までのランキング結果

2位:辻希美/51票

2位にランクインしたのは辻希美さんです。4期メンバーとして2000年に同グループに加入した辻さん。ユニット「ミニモニ。」としても人気となり、多くのファンを魅了しました。

2004年にグループを卒業してからは、タレントとしてマルチに活躍。2007年に俳優・杉浦太陽さんと結婚して子どもを出産すると、ブログやSNS、YouTubeチャンネル「辻ちゃんネル」などでプライベートを公開し、ママタレントとして大ブレークします。おしゃれなママとして同性から人気が高く、子ども服やビューティーブランドのプロデュースも担当。現在は第5子を妊娠中で、長女の「希空(のあ)」さんがインフルエンサーとしてデビューするなど、高い注目を集め続けています。

回答者からは、「美容に気を使っていて髪型もメイクも服装もおしゃれだと思います」(30代女性/宮城県)、「育児をこなしながらオシャレをしているので、すごいなぁと思いました」(30代女性/埼玉県)、「いくつになってもかわいい服装が似合っていて、生活もおしゃれなイメージがある」(20代女性/静岡県)などの意見が寄せられました。
 
大好きな人と結婚した、その後。
大好きな人と結婚した、その後。
 
辻希美さんの商品をAmazonで見る
Amazonボタン

1位:後藤真希/63票

1位に選ばれたのは後藤真希さんです。後藤さんは、1999年に3期メンバーとして同グループに加入。デビュー当時は、金髪に細眉のギャル風なルックスとファッションで人気を集めました。センターを務めたシングル『LOVEマシーン』はメガヒットを記録し、後藤さんはすぐに国民的な人気を獲得。2002年にグループを卒業するまで、トップアイドルとして多くのファンを魅了しました。

卒業後は、ソロアーティストやタレントとして活躍。モデルとしても人気で、東京ガールズコレクションや神戸コレクションなどに出演しています。現在でもファッションやメイクが注目されることが多く、自身のInstagramではさまざまな写真を公開中。2024年10月には「Rakuten GirlsAward」にモデルとして出演し、話題を集めました。

回答者からは、「私服のセンスが良くおしゃれで、しかも似合ってます」(50代女性/広島県)、「いまでもファッションアイコンとしてインスタをよくみている」(30代女性/東京都)、「デビュー時から大人っぽく、ファッションに精通しているイメージ」(30代女性/北海道)などの意見が寄せられました。

※回答者コメントは原文ママです

この記事の筆者:ゆるま 小林 プロフィール
長年にわたってテレビ局でバラエティー番組、情報番組などを制作。その後、フリーランスの編集・ライターに転身。芸能情報に精通し、週刊誌、ネットニュースでテレビや芸能人に関するコラムなどを執筆。編集プロダクション「ゆるま」を立ち上げる。
 
prAyer(AL)
prAyer(AL)
 
後藤真希さんの商品をAmazonで見る
Amazonボタン
次ページ
7位までのランキング結果を見る
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    【ネタバレ解説】『片思い世界』が賛否両論になった8つの理由。特殊な設定なのに“説得力”がないワケ

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    2025年5月末に運転開始! 西武鉄道8000系「サステナ車両」を徹底解説【豆知識10選】

  • ここがヘンだよ、ニッポン企業

    わが社で中居問題が発生! 被害者に「会社は守ってくれない」と言われないために、会社は何をすべき?