吉高由里子さんが主演するNHK大河ドラマ『光る君へ』。11月17日放送の第44話では、柄本佑さん演じる藤原道長が、かの有名な「望月の歌」をついに披露。その演出と解釈が大反響を呼んでいます。ストーリーをおさらいしつつ、SNSに寄せられたコメントとともに今後の見どころを紹介します。
>前回(第43話)のあらすじはこちら
第44話「望月の夜」あらすじ
道長(柄本佑)は公卿らにも働きかけ三条天皇(木村達成)に譲位を迫りますが、三条は娘を道長の息子・頼通(渡邊圭祐)の嫡妻にするよう提案。しかし既に妻を持つ頼通は拒否。道長は頼通が伊周(三浦翔平)の怨霊による病であるとうわさを流し回避。万策つきた三条は譲位し、道長の孫が後一条天皇(橋本偉成)に即位。
摂政と左大臣を兼任していた道長だが、公任(町田啓太)から「欲張りすぎだ」と提言され、2つの職を辞すことを決意。「源氏物語」の執筆を続けるまひろ/藤式部(吉高由里子)を訪ね報告する道長に、まひろは「1人ではできなかったことも次の代、その次の代と続けばなし得ると念じている」と語ります。
道長に代わり頼通が摂政に。三条亡き後、後ろ盾を失い東宮を辞した敦明親王(阿佐辰美)に代わり、後一条の弟・敦良親王(立野空侑)が東宮に。国母・彰子(三上愛)は太后皇后、妍子(倉沢杏菜)は皇太后、威子(佐月絵美)は後一条に入内し中宮に。道長の娘が3つの后の座を占め、栄華の絶頂へ。
威子の中宮即位を祝う宴で、道長は歌を詠みます。「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」――返歌を辞した実資(秋山竜次)に促され公卿らが唱和する中、道長とまひろは互いへの思いを胸に見つめ合い、ひそやかに微笑み合うのでした。
「望月の歌」はまひろへの愛の歌だった⁉
道長が詠んだ「望月の歌」は、「この世において自分の思うようにならないものはない。満月が欠けていないように、全て満ちている」と栄華を誇ったもので、唱和した公卿たちもそれに追従したという解釈が一般的。月明りを浴びてキラキラと光る道長の姿は美しく、まさに栄華の絶頂に恍惚としているような演出でした。
一方で、かつてまひろと道長が初めて結ばれた夜、廃屋の崩れた屋根からこぼれさしていた満月の光を思い出させるところも。折にふれ月を見上げて生きてきた2人の間に流れる年月、これまでの人生と互いへの愛情、信頼、絆が透けて見えるようでした。
X(旧Twitter)では、「宴客には道長の栄華を自ら誇った歌に聞こえて(後世の解釈と一致)、まひろには二人だけに伝わる愛の告白に聞こえる」「最後のまひろに笑いかけた道長の顔が、『あの時からこんな遠くまで来てしまったな』って言ってるみたいで、まひろも『そうですね』って涙を堪えて笑って応えるのがもう素晴らしすぎる」「壮大な伏線回収なのか!二人の思いが通じ合ったあの瞬間こそが『欠けた物の何一つない“我が世”』だったという新解釈。少女漫画が過ぎる!」「最高の脚本」などのコメントが寄せられています。