メルカリで「フォローしたら値下げ」と書かれている……出品者側のメリットは何ですか?

メルカリの商品を見ていると、商品説明に「フォローしたら5%値下げ」など書かれていることもあります。メルカリには「フォロー機能」がありますが、割引をしてまでフォローされるメリットが出品者にあるのでしょうか。

メルカリでフォローしたら値下げと書かれていることがあります。出品者側はメリットは何ですか?
メルカリでフォローしたら値下げと書かれていることがあります。出品者側のメリットは何ですか?
メルカリの商品を見ていると、商品説明に「フォローしたら5%値下げ」など書かれていることもあります。メルカリには「フォロー機能」がありますが、割引をしてまでフォローされるメリットが出品者にあるのでしょうか。

「All About」フリマアプリ・ネットオークションガイドの川崎さちえが解説していきます。
 

(今回の質問)
メルカリでフォローしたら「5%値下げ」と書かれていますが、出品者側はメリットがあるのでしょうか?

(回答)
割引をしてでもフォロワーを作ることにメリットはあります。販売の機会の拡大や面倒な値下げ交渉を避けられるなどです。


以下で詳しく解説していきます。

メルカリの「フォロー機能」とは?

まずはメルカリの「フォロー機能」について簡単におさらいをしておきましょう。

フォローすることで、そのユーザーを探すことなく出品物などを確認できるので、例えばリピ買いをするような出品者をフォローしておくと便利です。相手のプロフィールページで「フォロー」ボタンを押せば簡単にフォローができます。

フォローした出品者が出品をすると通知が届くようにも設定ができるので、買い逃しなどを防げます。

フォローされるメリットは?

出品者が割引をしてでもフォローされたいと思うのは、それだけのメリットがあるからです。

■購入されるきっかけを作れる
フォローされた出品者が商品を出品すると、フォローしてくれた人に通知が届きます。これによって購入につながることも少なくありません。むしろフォローしているということは、その出品者が気になっていることですから、通知を受けた後すぐに購入される場合もあるでしょう。

■人気の出品者と思われる
フォロワーの数は他のユーザーからも見られるので、フォロワーが多ければ、その分人気の出品者と思ってもらえます。「他の人がフォローしているなら自分も」と思ってフォローするユーザーもいるでしょうから、どんどんフォロワーが増えて販売のチャンスが広がるというわけです。

出品者が割引をしてでもフォロワーを獲得するのは、そもそも割引をしてでも利益が出ることが前提になっています。またフォローによって割引をすれば、値下げ交渉を受けることもないでしょう。5%の割引の方が値下げ交渉での割引よりも出品者にとってよい場合もあります。そのような考えもあって、フォロー割がされていると思われます。

この記事の筆者:川崎 さちえ
ネットオークション歴19年、フリマアプリ歴9年。NHK『あさイチ』をはじめとした多数の情報番組に出演し、経験に基づいた実践型のフリマアプリやオークションの魅力を伝えている。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    映画『ひゃくえむ。』を見る前に知りたい3つのこと。アニメの前に「実写で撮影した」理由は

  • 恵比寿始発「鉄道雑学ニュース」

    ハリポタファン大集合! 西武鉄道で行く「バック・トゥ・ホグワーツ」特別イベントの模様をリポート

  • 海外から眺めてみたら! 不思議大国ジャパン

    暑すぎて「北向き」物件が注目される日本、同じく酷暑でもヨーロッパで「南向き」が好まれるワケ

  • 世界を知れば日本が見える

    【解説】参政党躍進に“ロシア系bot”疑惑、証拠なく“自民党の情報操作”との見方も