【Amazonブラックフライデー最終日】ニューバランスの「スニーカー」が今だけ1万円切り! ブランドを代表する定番モデル【12月6日】

幅広いカテゴリの商品が特別価格で購入できるAmazonのブラックフライデー。本日12月6日はニューバランスの「スニーカー」がセール価格で登場しています。詳しく紹介していきましょう。(サムネイル画像出典:Amazon)

幅広いカテゴリの商品が特別価格で購入できる、Amazonブラックフライデーセール12月6日はニューバランスの「スニーカー」がセール価格で登場。そのほかの人気商品と併せて、詳しく紹介していきます。

※以下のセール情報は2024年12月6日13時30分現在のものです。値段の変更、売り切れの場合もあります。

ニューバランスの「スニーカー」が45%オフで登場!

「[ニューバランス] スニーカー U574 現行モデル」は現在23%オフの特別価格・税込9232円で購入することが可能です(ESE(BLUE)・24.5cmの場合。サイズやカラーにより値段・割引率は異なります)。

この商品のおすすめポイントは?

ニューバランスを代表するアイコンモデル。ヘアリースエードとメッシュアッパーにホワイトのNロゴが映えるデザインが特徴です。ユニセックスサイズでの展開のため、ペアでコーディネートするのもおすすめな一足です。

実際に購入したユーザーからは「靴続のグリップが最高」「履き心地がよい」といった声が上がっています。大人気のニューバランスのスニーカーをお得に手に入れたい人はこの機会にチェックしてみても良いかもしれません。

Amazon「スニーカー」 売れ筋ランキング

1位:[アディダス] スニーカー アドバンコート DBH42 EE7690

2位:[プーマ] スニーカー Vコート バルク

3位:[ニューバランス] スニーカー U574 現行モデル

4位:[ニューバランス] スニーカー ML574 現行モデル 【Amazon.co.jp限定カラーあり】

5位:[アディダス] スニーカー グランドコート クラウドフォーム ライフスタイル コート コンフォート メンズ

文藝春秋の漫画作品全巻まとめ買いセールがKindleストアで開催中! (12/6まで)

Kindleストアでは、文藝春秋よりKindleマンガ(電子書籍)のシリーズ全巻まとめ買いセールが開催中! 『竜馬がゆく』『俺、勇者じゃないですから。』など、注目の作品もセール対象となっています。この機会をお見逃しなく!

セール期間:2024年11月29日 0時~2024年12月6日 23時59分
 
文藝春秋のマンガシリーズまとめ買いセール会場はこちら!

講談社の漫画作品全巻まとめ買いセールがKindleストアで開催中! (12/6まで)

Kindleストアではブラックフライデーの期間に合わせて、講談社のKindleマンガ(電子書籍)のシリーズ全巻まとめ買いセールも同時開催中! 『ブルーロック』や『ザ・ファブル』などの人気作品も今だけの特別価格で登場しています。気になる人はこちらもチェックしてみてもよいかもしれません。

セール期間:2024年11月29日 0時~2024年12月6日 23時59分
 
講談社のマンガシリーズまとめ買いセール会場はこちら!

「プライム会員」なら便利でお得な特典が全部使い放題!

Amazonプライムは、月額600円(税込)または年間5,900円(税込)で、多彩な特典を提供する会員制プログラムです。

Amazonプライム会員になると、以下のようなさまざまなサービスを利用できるようになります。
・無料配送
・動画配信サービスの「Prime Video」
・音楽配信サービスの「Amazon Music Prime」
・写真やビデオを保存できるオンラインストレージサービスの「Amazon Photos」
・Kindle本を追加料金なしで読み放題の「Prime Reading」
・会員限定先行タイムセール
・一部の対象商品が通常価格よりも割引されるAmazon Prime限定価格
・生鮮食品から日用品まで配送してくれる「Amazonネットスーパー」

また、同居の家族2人まで特典を共有できる「家族会員」制度もあります。Amazonプライムに登録して、お得にお買い物を楽しみましょう。
※在庫状況や価格、納期などの情報は記事公開時のものです。あらかじめご了承ください。
また、記事中の商品を購入すると、売上の一部がオールアバウトに還元されることがあります。
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

編集部が選ぶおすすめ記事

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『マインクラフト/ザ・ムービー』が、ゲーム原作映画として「大正解」を叩き出した3つの理由

  • 世界を知れば日本が見える

    なぜクルド人は「叩かれる」のか。日本の難民制度を「悪用」していると見られてしまうワケ

  • AIに負けない子の育て方

    教員の退職者増加の中、「ふきこぼれ教員」は日本の教育を改革する先駆者になれるのか

  • どうする学校?どうなの保護者?

    9割の保護者が「憂うつ」と答えたPTAクラス役員決め。ムリに役員をやらされないための1番の方法は?