「ディーゼルにガソリン」「ガソリン車に軽油」! 燃料入れ間違えはたとえ走れても深刻なダメージを負う可能性大

セルフ方式のガソリンスタンドが普及して久しい。便利である反面、燃料の入れ間違いなどのトラブルが起こることも。その際クルマに起こることとは? ガソリン車への軽油の補給時の症状の詳細や、万が一間違えてしまった際の対処法を解説する。

ガソリン車への軽油の補給は混合比によって症状が変わる

 さて、ガソリン車に軽油を補給してしまった場合、いったいどういうことになるのだろうか。調べてみたら、本来の燃料(ガソリン)と誤った燃料(軽油)の混合比で、現れる症状に違いが生じてくるようだ。ほんのわずか、10%程度の誤給油なら、機関の運転にはほとんど問題がないことが報告されている。もちろん、大きく負荷をかける運転は避けるべきだが、通常の運転なら問題なく走れ、燃料を使い切ったところで正規の燃料を補給すれば問題はないようだが、すべては自己責任。厳密な意味で言えば、整備工場で燃料の抜き取り作業を依頼し、本来の燃料に入れ直して運転するのが正解だ。

 これが30%程度の混合比になると、機関のレスポンスが緩慢になったことが感じられ、明らかに正規の燃料(ガソリン)とは異なる反応になるという。ただ、この状態でも負荷の変動を大きくとらなければ、なんとか巡航走行は可能だという。タンクの残存燃料を使い切るまで慎重に走る方法もあるが、やはり整備工場に持ち込み、タンク内の燃料をすべて抜き取る作業を依頼するのが正しい対処方法だ。

 これが混合比50%になると、エンジンがやっと回っている状態にまで症状は悪化し、文句なく自走をためらう状態に陥るという。文句なく、整備工場に直行、それもセフティローダーなど車載車に乗せて搬送する事態となるので要注意だ。



 

 

 逆に、ディーゼル車にガソリンを給油してしまった場合はどうなるか。試験データが見当たらず、混合比の違いによってどうなるかについては断定的なことを言えないのだが、症例としては、給油後、一見正常にエンジンが始動しても、次第に不安定な回転となって出力が低下、振動も発生して排出ガスに白煙が混じり、ついには機関停止という状態に陥ってしまうという。この場合、燃料供給系、つまり噴射ポンプや噴射ノズルを傷め、修理に相当な出費を強いられることになる。

 間違った種別の燃料補給に気がついたら、その段階で運転を中止。スタンドで気がついたらエンジンを始動させず、整備工場や整備資格を持つ人の手で、いったん燃料タンクを空にしてから、再度正規の燃料を補給すれば問題なく走れるようになる。セルフスタンドでの燃料補給は、習慣化して無意識のうちに作業を進めがちだが、燃料種別を選択する段階で「このクルマはガソリンが正解」あるいは「軽油が正解」といった確認作業を習慣化すれば、誤給油を避けることができるだろう。

Text:大内明彦

提供:WEB CARTOP

【関連記事】
ガソリンは「つねに満タン」or「こまめに少なめ給油」クルマのコンディションや燃費にいいのはドッチ!? 
じつは禁止事項! セルフスタンドで自動停止後の「チョビチョビ入れ」が危険な理由
ガソリンスタンドでたまに見かける謎行為! クルマを「揺すって」給油する意味とは
軽自動車にハイオク仕様がない理由とは
できれば避けたい!? ガソリンスタンドマンが苦手とするクルマとは

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい