手袋・マフラー・コート! 冬の防寒アイテムが運転にもたらす危険とは

本格的な冬が到来し、防寒アイテムを身につけはじめた人も少なくないだろう。クルマを運転する際は、身に付けたままだと予期せぬ危険を招くこともあるため、注意が必要。手袋、マフラー、ブーツ、コートを着用したままでの運転の危険について解説する。

予期せぬ危険を招くことも!

 本格的な冬が到来して、マフラーや手袋、ニット帽といった防寒アイテムを身につけはじめた人も多いのではないでしょうか? 寒さをしのぐためだけでなく、冬のおしゃれアイテムとして楽しむ人も多いですよね。

 ただ、運転中に身につけたままだと、予期せぬ危険を招いてしまうものもあります。今回はそんなシーンをご紹介したいと思います。

 まずは、寒い日にもっとも身につける人が多いかもしれない、手袋。冬用の手袋はニットやスエード、ムートンといった素材が多く使われますが、そうした素材は厚みがある場合が多く、素手でハンドルを握っている時の感覚とは違ってくると思います。しっかりとハンドルを握ったつもりでも、いざという時にすべってしまったり、ハンドルが思ったように操作できないことがあるので、つけたままの運転はやめましょう。
 

 冬の朝などキンと冷えてしまったハンドルを握るのは辛いですが、あまりにも冷たくて我慢できない場合は少し暖房が効いてくるまで待つなど、安全のためにも工夫して頑張りましょう。最近はステアリングヒーターが装備されたクルマも増えてきましたね。

 続いて、やはり身につける人が多いマフラー。首元を暖めてくれるので、車内でも取りたくないかもしれませんが、長いマフラーはとくに要注意。知らないうちにほどけてきていて、乗り降りの際にドアに挟まってしまったり、何かの拍子にハンドルに絡まったり、シートレールに挟まってしまい、引っ張られて首が締まってしまう、といった危険な事例も発生しています。ボリューミーなマフラーはハンドル操作の邪魔にもなりがちなので、やはり運転する際には外すようにしましょう。もしどうしても寒いなら、すっぽりかぶるタイプでほどける心配のない、スヌードやネックウォーマーがおすすめです。

 

分厚いコートを着たままだと俊敏な操作がしにくくなる

 次に、男女問わずこの冬も流行中のブーツ。厚底タイプのものや、内側にファーがついているもこもこのボリューミーなブーツは、運転に支障が出やすいのでご注意を。足裏の感覚が鈍り、ペダル操作がしにくくなったり、ブレーキだと思ってアクセルペダルを踏んでしまうこともあります。実際に、ブレーキとアクセルを踏み間違えて事故を起こしてしまった事例もあるので、車内に運転に適した靴を置いておき、履き替えてから運転するようにしてほしいと思います。

 最後は冬には欠かせないコートです。ダウンコートやファーコートなど、やはりボリュームのあるコートが好まれますが、着たまま運転すると腕や肩などの動きが鈍くなりやすいので、注意が必要。何事もなく普通に運転できている時はいいかもしれませんが、万が一、急ハンドルで障害物を避けなければならない時などに、分厚いコートを着たままでは俊敏な操作がしにくくなってしまいます。また、コートの厚みの分だけ、シートと身体の間に隙間があるのと同じことになってしまうので、大きな衝撃を受けた際に体をしっかり支える効果が薄れてしまいます。大ぶりなフードがついているコートも、ヘッドレストが頭を守る効果が薄れてしまいがちなので、コートはあらかじめ脱いでから運転することをお勧めします。
 

 ということで、冬のお出かけに必須の防寒着や防寒アイテムですが、運転をする際には安全を第一に考え、脱いだり取り外したりといった準備をしてほしいと思います。腰やおへそ周辺、首の後ろあたりにカイロを貼るなど、運転に適した服装でも暖かく過ごせる工夫をするのもお勧めです。

Text:まるも亜希子

提供・WEB CARTOP

関連記事
スタッドレスタイヤは「安いものを毎年買う」or「高価なものを数年使う」どちらが正解?
「ちょっとした準備」が命運を分ける! 「いますぐ」やっておきたいクルマの「冬支度」とは
[冬対策]クルマに乗る前の静電気を防ぐ四カ条
【交換すれば終わりじゃない!!!】新品スタッドレスタイヤを履いたらやっておくべきこととは
高性能スタッドレスで余裕をかますと大惨事に! 憶えておいて損はない雪道走行の落とし穴6選
Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい