犬が『気を遣っている時』にしている仕草や行動4選

犬は、家族の雰囲気が険悪になっている時、飼い主が落ち込んでいる時、「もしかして気を遣っている?」と思うような行動を見せることがあります。今回は、犬が気を遣っている時にしている仕草や行動を紹介します。

犬も気を遣うことがあるの?

人は周りの人の表情や様子などから、「今はそっとしておいてあげよう」「あまり刺激しない方が良さそうだな」など、気を遣う場面が多くありますよね。しかし、そうした行動を見せるのは人間だけではありません。

犬と一緒に暮らしていると、飼い主が落ち込んでいる時やイライラしている時など、飼い主に対して気を遣うような仕草や行動を見せることはありませんか。

実際、犬は人間と似た感情を持っていることが研究によって判明しています。また、長い歴史の中で人間と一緒に過ごしてきたことにより、遺伝的に人間の感情を表情や行動、声のトーンなどから読み取ることができるようになったと発表されています。

したがって、犬も飼い主の様子や状況によっては気を遣うことがあるのです。

 

犬が気を遣っている時にしている仕草や行動とは?

では、犬が気を遣っている時、どのような仕草や行動を見せているのでしょうか。いくつか紹介するので、今までの愛犬の行動と照らし合わせて思い返してみてください。

 

1.そっと隣にやってきて寄り添う

飼い主が落ち込んでいる時、犬がよく見せる行動の1つにそっと寄り添う行動があります。隣に寄り添うことで「ここにいるよ」「大丈夫だよ」と安心させてあげようとしているのでしょう。

特に何をしてくるわけでもありませんが、落ち込んでいる時に隣にやってきて、体をぴったりとくっつけてくれると、じんわりと心が温かくなるという飼い主も多いです。

犬は飼い主の泣いている顔や悲しそうな表情、落ち込んでいるような声のトーンなどから、「飼い主さんがなんだか元気ない」と判断していると考えられます。

 

2.顔や口周りをペロペロ舐める

飼い主が落ち込んでいる時、あるいは飼い主がイライラしている時など「どうしたの?」「大丈夫?」と顔や口周りをペロペロと舐めてくる犬も多いですよね。

これは犬の愛情表現の一種で、母犬が子犬を宥めたりケアしてあげる時にする行動と同じです。つまり、大切な飼い主の心のケアを行っているのです。

実際、犬を飼っている人は、落ち込んでいる時に隣にやってきて、無理矢理顔を舐められた…なんて経験をしたことがある人は多いでしょう。これは単純に「かまって!」という意味だけでなく、「どうしたの?元気出して!」「落ち着いて!」という意味も含まれています。

 

3.少し離れた場所から上目遣いで見つめる

飼い主が落ち込んでいる時、イライラしている時、あるいは体調を崩している時、犬によっては遠くからジッと上目遣いで飼い主を見つめてくることがあります。

特に飼い主の機嫌が悪いと感じると、無闇に近付こうとはせず、「とりあえずそっとしておいてあげよう。でも大丈夫かな?」というような視線を送ってくることは珍しくありません。

他にも体調不良で寝込んでいる飼い主を見て、「普段とは違う」と不安に感じ、その状況が怖くなり、部屋の隅から飼い主の様子をジッと覗う犬もいますよ。

 

4.飼い主の周辺をウロウロする

飼い主の感情を察知して、「どうしたんだろう?」「大丈夫?」と飼い主を見上げながら周辺をウロウロと歩き回る行動もよく見られます。

また、大事な家族が喧嘩しているときも、「どうしたの?仲良くしようよ!」「ちょっと落ち着いて」と仲裁するように、家族の間をウロウロと歩き回る姿が見られることも。

しかし、犬にとって家族間の喧嘩や飼い主のイライラは非常に強いストレスとなります。心配してくれる姿は愛おしいですが、できるだけ気を遣わせないようにすることが飼い主の務めでもあります。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。犬が気を遣っている時、表情にも「心配だよ」という気持ちが全面に出ていることが多いです。しかし、犬は飼い主の変化に敏感で、共感能力も高いため、強いストレスを感じてしまいます。できるだけ愛犬に気を遣わせないよう、こちらも気を遣いましょう。
 

提供・わんちゃんホンポ

【関連リンク】
犬にトラウマを植え付けてしまう『2つのNG行為』
犬がマウンティングするのは放っておくべき?
高齢の飼い主入院。取り残された犬に起きた奇跡!
やるときはやる!男前っぷりを発揮するハスキーが話題!
柵越しにスゴイ「スマイル」を見せる豆柴犬が話題!

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい