猫が悲しみを感じている時に見せる仕草5選

猫は表情から感情を読み取ることが難しいです。しかし、仕草から感情を読み取ることができます。猫が悲しみを感じている場合はどのような仕草が見られるのかご紹介します。

1.しっぽが下がる

猫の感情は体の一部で表現されます。しっぽの動きでもそのときの猫の気持ちが読み取れるんです。猫が悲しいと感じているとき、しっぽは下がります。反対にうれしいときはピンと立てるんです。飼い主さんに構ってほしくて甘えようとしている猫は、しっぽをピンと立てて飼い主さんに近づきます。

しかし、飼い主さんが猫の相手ができなくて離れると、しっぽがゆっくりと下がって行く様子が見られます。我が家の猫はしっぽが短いのですが、こんなふうにしっぽを下げて悲しそうにしています。

 

2.体を小さくする

人と同じように、猫も悲しい気持ちのときは背中を丸め、しょんぼりとした姿勢になることがあります。飼い主さんに叱られた、飼い主さんが外出してしまった、仲良しだった同居猫や家族を失ったときなどは、猫の体がいつもより小さく見えるかもしれません。今までよりも、猫に寄り添ったり、遊ぶ時間を増やしたりして猫の気持ちに寄り添ってあげましょう。

 

3.鳴く

小さな声、弱々しい声、何かを訴えるようにいつもより強く鳴くなど、鳴いて悲しみを表現する猫もいます。我が家の猫は、かまってもらえないときや、甘えたりないときに、寂しそうな悲しそうな大きな鳴き声を出してウロウロします。

 

4.飼い主さんを見る、甘える

飼い主さんをチラチラと見て、様子をうかがうことがあります。悲しみを感じていることを飼い主さんに伝えたいのかもしれません。また、いつもよりも甘えん坊になることもあります。猫がチラチラと見ている、甘えたさそうにしているときは、猫に話しかけたり、猫をなでたりして、猫が何に悲しみを感じているのか耳を傾けてあげましょう。

 

5.食欲がない

悲しみを感じていることが体調にあらわれることもあり、食欲が落ちる猫もいます。少しでも食べてくれれば良いのですが、何日も食べないと肝臓の病気を引き起こしてしまいます。猫がごはんを食べなくなってしまったら動物病院に相談をしましょう。

 

まとめ

猫が悲しみを感じていると、普段と変わらない猫もいますが、猫によってはそれが仕草にあらわれることがあります。しっぽを下げたり、しょんぼりした姿勢になったり、見てすぐに悲しそうと分かる仕草をします。

さらに、鳴き声が寂しそう、飼い主さんを見る、いつもより甘えん坊になるということもあるんです。注意したいのは、ごはんを食べなくなってしまったときです。猫の仕草を見て悲しそうにしていたら、猫に寄り添ってあげましょう。
 

提供・ねこちゃんホンポ

【関連リンク】
猫の「心の開き度」4つを角度別にチェック!
猫が両手を伸ばして寝るときの心理5つ
蛙や蛇を食べて生き延びていた猫を奇跡的に救出!
生後たった7日で迎えた初めての保護子猫
「注射の瞬間を見られない人」状態の猫さんが話題

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい