猫に『懐いてもらえない人』の特徴5つ

なぜか「猫に全然懐いてもらえない」という人がいますが、猫好きな人であれば悲しいことです。しかし理由もなく猫は人を嫌ったりはしません。懐かないのには必ず理由があるのです。それでは、懐いてもらえない人にはいったいどんな特徴があるのでしょうか?

1.動作が荒々しい人

猫は警戒心の強い動物。大きい声や音にとても敏感なのです。例えば、ドタバタと大きい足音を立てる人や、ドアをバタンと勢いよく開け閉めする人に、猫は怖がり、攻撃をしてくると思ってしまいます。

そのような人に猫は懐くはずもありません。猫を怖がらせないよう、動作は「ゆっくり、控えめに」を心がけましょうね。

 

2.声が低く大きい人

猫は、人間が聞き取れない超音波まで聞き取れるほど、聴覚に優れています。そのため、大きい声は猫にとってはまさに騒音。また、低い声は猫同士の威嚇や喧嘩を連想させ、警戒されてしまいます。

反対に、高い声は、母猫が子猫を呼ぶときの声を連想させ、猫は安心します。「猫が懐いてくれない」という方は、高めで小さめの声で話しかけることを意識しましょうね。

 

3.無理強いをする人

自由気ままな猫は、身動きがとれない状態を嫌がります。無理矢理抱っこをしたり、隠れているのに引きずり出すなど、無理強いをしていませんか?猫が隠れているときは、1人になりたいとき。

猫の気持ちを考えずに、自分の都合で無理強いをすることは猫にとって大きなストレスとなり、懐いてもらえない原因となります。猫は、抱っこしてほしいとき、甘えたいときは、自分から寄ってきます。それまではグッと我慢。そっとしておいてあげましょうね。

 

4.距離感を考えない

猫は無駄な喧嘩を避けるために、他の猫との距離感を大切にしています。安全だと認識されている飼い主さんでさえも、距離感を考えずにいると、猫に不信感が生まれてしまいます。

可愛さ故に、側にいたいという気持ちもわかりますが、猫が距離を置いているときは、かまって欲しくないときです。
無理に追いかけたり、触ろうとするのはやめましょうね。猫に懐いてもらえないだけではなく、猫にとってストレスの原因になりかねません。猫同士の距離感を見習い、安心感を与えられる飼い主さんを目指しましょう。

 

5.じっと見つめる

美しい猫の瞳に惚れ惚れし、つい見つめてしまいたくなりますよね。しかし、「じっと見つめる」という行為は、猫の世界では喧嘩の始まりの合図。目を大きく見開き、じっと見つめてしまうと、威嚇されていると思われてしまいます。猫に不要な緊張を与えてしまうことになるのです。

もし目が合ってしまったら、目をそらすか、瞬きをして敵意がないことを伝えましょう。仲良くなりたくて、じっと目を見て話しかけている方は、懐いてもらえないかもしれません。人間同士のコミュニケーションとは異なりますので、注意が必要です。

 

まとめ

いかがでしたか?心当たりがあるという方もいるかもしれません。「猫が懐く人」というのは、猫が嫌がることをしない人。あまり構いすぎず、基本的にそっとしておいてあげるくらいがちょうど良いのかもしれませんね。

猫との信頼関係を築くには、猫の気持ちを考え、嫌がることをしないことが大切なのです。「猫に懐いてもらえない」という方は、参考にしてみてくださいね。
 

提供・ねこちゃんホンポ

【関連リンク】
猫を飼うのが大変である5つの理由
猫の呼吸が早い時に注意すべき4つのポイント
明日殺処分の子猫7匹を緊急レスキュー!
木の上で悲痛に鳴く猫を救助
【話題】大御所感が強いふんぞり返る猫

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい