トヨタがAIを搭載したEVのコンセプトモビリティ3台を発表へ

2017年10月25日のプレスデーを皮切りに開幕する東京モーターショー。「EVシフト」が叫ばれている中、トヨタはEVのコンセプトモデルである「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」シリーズが3台披露される。

四輪からパーソナルモビリティまで3台のEVを披露

2017年10月25日のプレスデーを皮切りに開幕する東京モーターショー。中でも非常に積極的な出展内容になるのがトヨタ。次期クラウンセンチュリーといった近い将来買えるモデルだけでなく、コンセプトカーのスポーツハイブリッド「GR HV SPORTS concept」、バンとSUVを融合させた「Tj CRUISER」といったコンセプトカーの出展がすでに発表されている。
 

「EVシフト」が叫ばれている中、EVのコンセプトカーがない? と思った方もいるかもしれないが、EVのコンセプトモデルである「TOYOTA Concept-愛i(コンセプト・アイ)」シリーズが3台披露される。なお、車名の「愛」は、トヨタの思想である「クルマは愛がつく工業製品」、そして次世代の「愛車」から命名されたという。
 

自動運転やエージェント技術を搭載した次世代EV

TOYOTA Concept-愛i
「TOYOTA Concept-愛i」は、全長4510×全幅1830×全高1475mm。全長はプリウスよりも30mm長く、クラウンよりも30mmワイド。4人乗りのEVで航続可能距離は300km程度としている

まず、EVの「TOYOTA Concept-愛i」は、人工知能により、人を理解するパートナーとして、新しい時代の「愛車」となることを目指して開発されたそう。
 

具体的には、「人を理解する」技術領域を、自動運転技術やエージェント技術と組み合わせ、ドライバーに対し「安全・安心」と移動の楽しさを充実させる「新しいFun to Drive」を提供するとしている。
 

なお、同コンセプトカーの一部機能を搭載した車両で、2020年頃には日本での公道実証実験を開始する予定だそうだ。
 

福祉車両からカーシェアまで対応する小型EV

TOYOTA Concept-愛i RIDE
全長2500×全幅1300×全高1500mmと非常にコンパクトな「TOYOTA Concept-愛i RIDE」。2人乗りのEVで、ガルウイングドアを採用。航続可能距離は100-150km程度

小型EVである「TOYOTA Concept-愛i RIDE」は、車いすユーザーが安心して使えるガルウイングドアによる乗降性、ステアリングやアクセル/ブレーキペダルが不要なジョイスティックを採用しているのが特徴だ。
 

車両サイズは、車いすユーザーが一般的な1台分の駐車スペースに駐停車かつ乗降可能なサイズとしていて、さらにシティコミューターとしてカーシェアリングなども見据えた提案としている。
 

服装、履き物を選ばない1人乗りモビリティ

TOYOTA Concept-愛i WALK
1人乗り用の「TOYOTA Concept-愛i WALK」は、全長500-700×全幅400×全高1130mm(ステップ高は140mm)。EV航続可能距離は10-20km程度を想定

「TOYOTA Concept-愛i WALK」は、全長を人の歩幅以下、全幅を人の肩幅以下におさえ、その場での回転が可能というパーソナルモビリティ。
 

ステア操舵機能を採用することで、体重移動による操作を不要とし、お年寄りから子どもまで誰でも簡単に操作ができるという。また、床を思い切り低く抑えることにより、高齢者やスカートを着用した女性など、年齢や性別、服装などの制約を受けずに乗れるそうだ。
 

現時点では、東京モーターショーで来場者が体感できるか分からないが、もし可能ならぜひ試してみたいもの。こちらも、「TOYOTA Concept-愛i RIDE」と同様に、シェアリングサービスを想定し、外出先や観光地での散策での活用など、近距離移動の一環として使用できるモビリティを目指しているという。
 

Lineで送る Facebookでシェア
はてなブックマークに追加

注目の連載

  • ヒナタカの雑食系映画論

    『オッペンハイマー』を見る前に知ってほしい6つのこと。2つの用語、時系列、モノクロシーンの意味は?

  • どうする学校?どうなの保護者?

    なぜPTAで子どもの保険を扱うのか? 2024春、東京都Pが“別組織”で保険事業を始める理由

  • AIに負けない子の育て方

    2024年の中学入試は「弱気受験」だったというが…受験者増の人気校に見る、中受親の変化

  • アラサーが考える恋愛とお金

    仕事×子育てを両立できるのは「ごく一部の恵まれている女性」か。女性の社会進出という“風潮”が苦しい