多くの受験生が目標とする「大学入試センター試験」。去年は、国語の試験でTwitterの“クソリプ”に関する問題が出たことが話題に!
なんでも、センター試験の中でも特に「国語」は“珍問題”が出題されることが少なくないとか。
そこで、受験参考書『何となく解いて微妙な点数で終わってしまう人のための現代文のオキテ55』著者で、予備校国語講師の経験を持つ鈴木鋭智先生に、センター試験の珍問題を紹介してもらった。
■突っ込みどころ満載の問題文!
●小説「快走」(岡本かの子)/平成26年度出題
「この年に出題されたのは、若い娘・道子とその両親のお話。道子は、ストレス発散のために夜な夜な多摩川の堤防でこっそりランニングをしています。
それを気にかけた両親が彼女を尾行するのですが、追い掛けているうちに両親のほうが楽しくなってしまい、『おほほほほほほほほほほ』『あはははははははははは』と、笑い声を上げながら走るんですよ。
さらに、娘の道子がランニングする姿が『アンダーシャツにパンツ』と書かれているんです。『パンツ』には『運動用のズボン』と注意書きがあるものの、文章の最後まで注意書きが出てこないので『下着のパンツ』と勘違いしやすい……。
試験では、両親が笑い声を上げた理由が出題されましたが、ストーリーや笑い声の衝撃に惑わされない冷静さが必要でしたね」
これに対して当時ネット上では、
・注意書き読まずに小説読んでたから、本当にパンツ一丁で走ってるのかと思ったw
・「あははははははははは」「おほほほほほほほ」って、大学入試センターは、そんなに受験生を笑わせたいんか!?
と、反響が!